おいしいお店 - 福岡中州の〆はビルに隠れた名店「麺屋 一矢(いっし)」の黒ラーメンで決まり 博多・中州のとんこつ黒ラーメンの人気店「麺屋 一矢(めんや いっし)」に行ってきました。地下鉄「中洲川端駅」より徒歩5分ほど中州のラーメンと言えば、「一双(いっそう)」も有名ですが、今回はあえて地元民から評価の高い「一矢(いっし)」をチョイ...2018.08.03おいしいお店 - 福岡
おいしいお店 - 福岡博多・赤坂の隠れた名店「博多ごまさば屋」に行かずして福岡グルメは語れない 博多・赤坂の魚介料理の大衆食堂「博多ごまさば屋」に行ってきました。地下鉄空港線「赤坂」より徒歩5分ほど天神からも歩いて8分ほど。昭和通り沿いの「すき家」が目印です。地元の人々に愛される隠れた名店博多で魚介の定食屋といえばここ!ごまさば屋に行...2018.08.02おいしいお店 - 福岡
ジャグリングの話平和堂オリジナル食育ショー「レシピ~RECIPE~」出演レポート 滋賀県最大のショッピングモール・ビバシティ彦根にて、平和堂オリジナル食育ショー「レシピ~RECIPE~」に出演してきました。 みんなで食べるを楽しく考えよう! 滋賀県に本社を置く株式会社平和堂の「CSR推進室※」の皆様と食育ショーを企画...2018.08.02ジャグリングの話
おいしいお店 - 大阪セントレジスホテル大阪「サボン・グルメ デザートブッフェ」でお洒落なアフタヌーンティーを楽しもう セントレジスホテル大阪で開催中の「サボン・グルメ デザートブッフェ」に行ってきました。※2018年7月の記事です。時期により内容は異なります。SABON GOURMET SWEETS PARTYイスラエル発のバス&ボディケアブランド「SAB...2018.07.27おいしいお店 - 大阪
おいしいお店 - 福岡博多の鯛茶漬けの名店「割烹よし田」は並んでも行く価値あり 博多・天神の鯛茶漬けの老舗「割烹よし田」で鯛茶漬けを食べてきました。追記:2021年2月より、福岡市による再開発「天神ビッグバン」のため、新店舗での営業となります。(2020.12.30)地下鉄「天神駅」12番出口より徒歩4分ほど1963年...2018.07.14おいしいお店 - 福岡
読書売り込みは今すぐやめよう。『いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本』 ブログ運営の勉強として『いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本』(インプレス)を読みました。コンテンツマーケティングの入門書として、初心者にもわかりやすく解説されています。企業のオウンドメディアはもちろん、個人ブログ、YouTube...2018.07.08読書
おいしいお店 - 大阪心斎橋「サロン・ド・モンシェール」で優雅に堂島ロールを食べよう 大阪・心斎橋「サロン・ド・モンシェール本店」に行ってきました。大阪を代表するパティスリー「Moncher(モンシェール)」の路面店。販売スペースの奥がゴージャスなティーサロンになっており、ふかふかのソファで、優雅にお茶ができます。堂島ロール...2018.07.03おいしいお店 - 大阪
おいしいお店 - 京都京都・四条の町屋居酒屋「おうちごはん中島家」のホタテ貝柱のポテサラが絶品 京都・四条の町屋居酒屋「おうちごはん中島家(なかしまや)」に行ってきました。阪急京都線「河原町」より徒歩7分ほど店先の黒電話がアットホームでいい感じ。仏光寺/富小路西入ル。河原町駅と烏丸駅の中間あたりです。ほっこり系のおばんざいを楽しもう「...2018.07.02おいしいお店 - 京都
ジャグリングの話メモ:7ボール7アップピルエットについての考察 7ボール7アップピルエットの動画をアップしました。 久しぶりに動画に収めてチェックできたので、自分なりに考察しておきます。 本日の「ちょこっとジャグリング」#ジャグリング #7ボール #juggling #7balls pic.twitt...2018.06.28ジャグリングの話
おいしいお店 - 京都1日10セット限定!京都最古の洋菓子店「村上開新堂」のカフェで絶品シフォンケーキを食べよう 京都最古の洋菓子店「村上開新堂(むらかみかいしんどう)」のカフェに行ってきました。地下鉄「京都市役所前」より、徒歩5分ほど。100年以上の歴史を継ぐ老舗明治40年(1907年)創業。京都で最も歴史のある洋菓子店として知られ、文豪・谷崎潤一郎...2018.06.20おいしいお店 - 京都
蝶マニアの世界リニューアルオープンした「伊丹市昆虫館」のチョウ温室が楽しい 関西を代表する昆虫館、兵庫県「伊丹市昆虫館」(通称:いたこん)に行ってきました。 JR・阪急「伊丹」よりバスで10分ほど 伊丹駅前4番乗り場から伊丹市営バスに乗車し、「松ヶ丘」もしくは「玉田団地」下車。 大人は400円で入れちゃいま...2018.06.14蝶マニアの世界
ジャグリングの話東京ソラマチ「RADFACTORフェスティバル2018」レポート 東京ソラマチ5階スペース634にて開催された「RADFACTORフェスティバル2018」にゲスト出演させていただきました。 オンラインジャグリングショップ「RADFACTOR(ラッドファクター)」による、1年に1度のフェスティバル。 ...2018.06.10ジャグリングの話
ジャグリングの話ボール5万個!ジャグリングショップ「RADFACTOR(ラッドファクター)」の倉庫がすごい 世界中のトッププレイヤー御用達のジャグリングショップ「RADFACTOR」の倉庫に行ってきました。世界チャンピオンがプロデュースジャグリング世界チャンピオン、矢部亮氏がプロデュースを務めるジャグリング用品店です。オンラインショップのため、普...2018.06.06ジャグリングの話
シーシャカフェのすゝめ京都の老舗シーシャ!今出川「Moch Pit(モクピット)」は昼下がりの優雅なティータイムに最適 京都・今出川のシーシャカフェ「Moch Pit(モクピット)」に行ってきました。京都市営地下鉄「今出川」より徒歩7分ほど同志社大学の今出川キャンパスから5分ほど。喧騒から離れてリラックスできる街並みの白い建物が目印です。そもそもシーシャとは...2018.05.28シーシャカフェのすゝめ
ジャグリングの話立命館大学・遠藤保子教授の講演会「舞踊研究と私の人生」に行ってきた 立命館大学時代のゼミの恩師、遠藤保子(えんどう・やすこ)教授の定年退職記念講演会に行ってきました。追記:遠藤教授は、2021年5⽉6⽇(木)、肺がんのためご逝去されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。立命館大学衣笠キャンパスへ約5年ぶ...2018.05.25ジャグリングの話
蝶マニアの世界蝶の楽園!タイの「ケーンクラチャン国立公園」に行ってきた タイ最大の国立公園であり、蝶の楽園として知られる「ケーンクラチャン国立公園」に行ってきました。 ※ひたすら蝶の写真が続きます。 バンコクから車で3時間 タイの首都・バンコクから西へ、車で3時間ほど。 ミャンマーとの国境に位置しています。...2018.05.23蝶マニアの世界
おいしいお店 - 香港100万ドルの夜景!ザ・ペニンシュラ香港のバー「Felix」のトイレが綺麗"東洋の貴婦人"と称される香港の最高級ホテル「ザ・ペニンシュラ香港」のバー「フェリックス」に行ってきました。1928年開業、香港を代表するランドマークの一つです。アールデコ調のロビーでいただくアフタヌーンティーは、イギリスの植民地当時から有...2018.05.22おいしいお店 - 香港
ホテル宿泊記 - 香港悪の巣窟、香港の安宿「重慶大厦」に宿泊してきた 悪の巣窟として名高い、香港の「重慶大厦(チョンキンマンション)」に宿泊してきました。重慶大厦とは重慶大厦(チョンキンマンション)は香港の九龍・尖沙咀地区のネイザンロード(弥敦道)に面して建つ、1960年代に開発された複合ビルである。本来は1...2018.05.14ホテル宿泊記 - 香港
インタビューサーティワンの無限感に惹かれます。有松遼一(能楽師)- インタビュー #3 能楽師ワキ方高安流。京都大学大学院の博士課程を修了後、京都能楽界で活躍する有松遼一さん。アメリカ、フランス、ロシア、ブルガリア、マレーシア...etc、海外公演も多数。「踏み込んだ話はしない」がテーマの対談企画、第3弾です。▲有松遼一(能楽...2018.05.11インタビュー
おいしいお店 - 京都京都・三条の老舗すき焼き店「三嶋亭」の花コースはまさに牛肉の文明開化 京都・三条の老舗すき焼き店「三嶋亭 本店」に行ってきました。京阪本線「三条」より徒歩7分ほど京都・寺町三条の賑やかな界隈に建つその姿は、まるでタイムトリップしたかのような趣ある店構えです。明治6年(1873年)創業日本のすき焼店の草分け的存...2018.05.03おいしいお店 - 京都