東京・渋谷のワインカクテル専門店「swrl.(スワァル)wine cocktail & kitchen」に行ってきました。
*2023年7月をもって、テナントの都合上閉店となりました。
JR山手線「渋谷」より徒歩9分ほど

渋谷区随一のおしゃれスポット、神南(じんなん)エリア。
スクランブル交差点から、NHKホール方面へ北上して、徒歩9分ほど。
後閑信吾率いる“SG Group”の新業態

2021年10月オープン!
カクテル界の頂点を極め、今世界で最も注目されるスターバーテンダー・後閑信吾氏(@shingo_gokan)によるワインカクテル専門店です。
後閑信吾(ごかん・しんご)
2006年に単身NYへ渡り、名門「Angel’s Share」で腕を磨き、「バカルディ・レガシー・カクテルコンペティション2012」世界大会優勝。
2014年、SG Groupを創設し、上海に「Speak Low」をオープン。以後、国内外で新しいコンセプトのバーを次々オープンさせ、それぞれが世界ランキングで上位に名を連ねている。
まずは手洗い&消毒を

時代に合わせた来客動線の設計センスが光ります。
ちなみに、ハンドソープにはライムの香り付けがしてあり、タコスを手で食べる際の“隠しフレーバー”になるとか。
内装はNYのブルックリンがテーマ

ラフなウッドフロアをベースに、ゆったりと席を配置した空間は色気抜群。
系列店「The SG Club」「The Bellwood」「ゑすじ郎」に引き続き、杉山敦彦氏(THE WHOLEDESIGN)がデザインを担当。
“swirling”で作るワインカクテル

店名の「swrl.」は、ワインをテイスティングする際の「スワリング(swirling=渦を巻くこと)」に由来。

こんな感じでクルクルと回して、カクテルとワインをその場で“swrl.”して一杯を完成させます。
シェイク、ステア無しの、スワァル一本勝負。
カクテル、ワイン、料理業界のスーパースターによる夢の共演

世界一のバーテンダー・後閑信吾氏が作ったカクテルに合わせて、JAL機内で提供されるワインの監修を務めるなど、国内外で活躍するソムリエの⼤越基裕⽒がワインを選定。

料理は、NYのJean-Georgesにて⽇本⼈初のスーシェフを務め、⾁料理とヴィーガン料理のスペシャリストとして知られる「The Burn」料理⻑の⽶澤⽂雄⽒が監修。

カクテルメニューはすべて「london」「mexico city」「kagoshima」など、後閑信吾氏が実際に旅をしてインスピレーションを受けた、世界の都市の名前が付けられています。
7品のペアリングコースをご紹介
london(ロンドン)- ライトボディ

ジン、アールグレイ、オレンジ
+シャンパーニュ
シャンパンも立派なワインの一種なので「初手からそう来たか」とボディーブローを食らった気分。完全にウマい。
ワカモレのフムス

カクテルは「ロンドン」ですが、容赦なくメキシコ料理が出てきます。
ワカモレとはアボカドで作るサルサ(ソース)で、中にはグリーンピース、ひまわりの種、パクチーなどなど。
かなわ水産のスパイスオイスターフリット

まだカキフライ食べてるの?
慶応3年創業、広島牡蠣の老舗「かなわ水産」と、メキシコ料理の夢のコラボレーション。
shanghai(上海)- ライトボディ

バカルディ、ライチ、ドラゴンフルーツ、ジャスミン
+ヴィオニエ
「ヴィオニエ」は、南フランス・ローヌ北部が原産の白ワイン品種。
アジアンなフルーツカクテルと調和して、キュートでエキセントリックな仕上がりに。
芽キャベツのロースト / ワカサギとサルサロメスコ

「サルサロメスコ」はスペイン・カタルーニャ地方の伝統的なソース。
ワカサギも初対面の味付けに間違いない。
mexico city(メキシコシティ)- ミディアムボディ

テキーラ、パプリカ、ハバネロ
+ヴァンジョーヌ
「ヴァンジョーヌ」は、フランス東部・ジュラ地方で生産される特殊な黄色ワイン。
パプリカとハバネロやばくない?と思いつつ、これが次のタコスに合うんだわ。
白子のタコス

パクチーが乗りすぎて白子が隠れてますが、トロットロかつ贅沢なボリュームで「あぁ~、久しぶりに白子食べたわ(恍惚)」ってなりました。
kagoshima(鹿児島)- ミディアムボディ

The SG Shochu IMO、オロロソ、スイートベルモット、鰹節
+ピノノワール
もはや酔っぱらってきてよくわかりませんが、「こんなに混ぜてるのにウマい」っていう感想は覚えてる。
ローストカリフラワー

出ました。米澤シェフのシグネチャーであり、swrl.のスペシャリテがこちら。
僕からは「味爆弾」とだけお伝えしますので、続きは実際に体感してください。
brooklyn(ブルックリン)- ミディアムボディ

ジン、アップル、セロリ、ピーナッツバター
+シャルドネ(米)
「白ワインの女王」と称されるシャルドネも、信吾さんの手にかかればエッジの効いたNYスタイルへ。
鴨胸肉のピピアン・ヴェルデ

メインはマッチョな鴨肉で。
カボチャの種、緑のトマト、唐辛子を使った、メキシコのクラシックなソース「Pipian Verde」を合わせてどうぞ。
lima(リマ)- デザートスタイル

ピスコ、カカオ、グアバ
+リースリング
旅のラストは、ペルーの首都・リマで〆。
「Pisco」はペルーの蒸留酒、「Riesling」はドイツ原産の白ワイン。甘くてウマい。
クレパス・コン・カヘータ

Crepas(スペイン語)=クレープ
クレープ生地+アイスに、キャラメルソースをトッピングしたスイーツ。
おいしすぎて、単品でこれだけ食べに来る常連さんも多いとか。
世界最高峰のワインカクテル体験を

アラカルトもありますが、初回はコースで圧倒的な世界観を味わうのがおすすめ。
ペアリングコースの料金は以下。
- テイスティングメニュー:6,380円(税込サ別)
- ワインカクテルペアリング:5,280円(税込サ別)
サービス料10%が加算されて、合わせて約12,800円/人といったところ。
世界で類を見ない新進気鋭のワインペアリング体験としては、費用対効果は高いでしょう。
*2023年7月をもって、テナントの都合上閉店となりました。
今回ご紹介したお店
店名 | swrl.(スワァル) |
住所 | 東京都渋⾕区神南1-7-9 北⾕マンション1F |
エリア | 渋谷・神南 |
定休日 | なし |
アクセス | JR山手線「渋谷」より徒歩9分 |
地図 | 表示する(Google Map) |
食べログ | 表示する(外部サイト) |
@swrl.shibuya |
▼系列店@渋谷はこちら。