2019-01

シーシャカフェのすゝめ

大人のオアシス!恵比寿のシーシャカフェ「moffoom(モフーム)」で上質なティータイムを楽しもう

東京・恵比寿のシーシャカフェ「moffoom(モフーム)」に行ってきました。JR「恵比寿」西口より徒歩2分西口「アトレ恵比寿」を超えて、坂を上ってすぐ!2016年4月オープン、東京を代表するシーシャ専門店のひとつです。入店時には、すべてのお...
東京

岩塩で大化け!恵比寿にある日本初のネパール料理店「クンビラ」のヒマラヤ鍋が絶品

1978年創業、日本初のネパール料理専門店、東京・恵比寿の「クンビラ(KHUMBILA)」に行ってきました。JR「恵比寿駅」より徒歩3分名門の面構え。女優の貫地谷しほりさんも行きつけのお店だとか。オーナーのデルマヤさんはネパール出身の女性。...
東京

新宿のお洒落すぎるフレアバー「Jeremiah(ジェレマイア)」のエスプレッソカクテルが美味しい

東京・新宿のフレアバー「Jeremiah(ジェレマイア)」に行ってきました。東京メトロ「新宿三丁目駅」より徒歩4分ほど2018年12月15日オープン!横浜「Newjack」、京都「BEE’S KNEES」等の人気店を手掛ける、ラッドエンター...
東京

極上のバゲット!渋谷の名門ベーカリー「VIRON(ヴィロン)」のレトロドールは人生で一度は食べるべき

東京を代表する名門ベーカリー、渋谷「VIRON(ヴィロン)」に行ってきました。JR「渋谷駅」より徒歩8分ほど東急本店・Bunkamuraの向かい側。渋谷のド真ん中で、アクセス抜群です。オーナー・西川隆博さんが、フランスの製粉会社「VIRON...
シーシャカフェのすゝめ

大阪・なんばのシーシャ専門店「RAS難波店」で都会の喧騒を忘れてリラックスタイムを楽しもう

大阪・なんばのシーシャ専門店「SHISHA CAFE RAS(シーシャカフェ・ラス)難波店」 に行ってきました。各線「なんば駅」より徒歩5分難波の中心地「道頓堀エリア」で、アクセス抜群!階段かエレベーターで2階へ上がりましょう。そもそもシー...
ジャグリングの話

また今年も京都精華大学で授業をしてきました

2018年に引き続き、京都精華大学にて、特別講師として授業をさせていただきました。写真左から、マジシャンのジョニオ(@BonJonio)講師の西本裕樹先生(@yukinishimoto)ジャグラーの酒田しんご(@jugglershingo)...
まとめ

おいしい非常食!尾西食品「アルファ米」12種類を本気で食べ比べてみた

非常食のベストセラー、尾西食品「アルファ米」12種類を食べ比べてみました。「アルファ米」とは、炊きたてご飯のおいしさをそのままに急速乾燥したもの。お湯か水を入れるだけで、ふんわりご飯ができあがります。5年間の常温保存が可能。災害時の備蓄は日...
ジャグリングの話

中学生ジャグラーの夢を応援!福山市「夢・未来プロジェクト2018」に協力しました

福山市が主催する「夢・未来プロジェクト」の一環として、中学生ジャグラー・吉原颯太くん(@S4_daidougei)にジャグリング指導をしてきました。
シーシャカフェのすゝめ

【閉店】愛媛初上陸!松山市のシーシャカフェ 「CIRCUS ~duo~(キルクス・ドゥオ)」でアンティークに囲まれて絶品シーシャを楽しもう

愛媛・松山市のシーシャカフェ「CIRCUS ~duo~(キルクス・ドゥオ)」 に行ってきました。追記:2020年4月をもって閉店となりました。高知本店(@circus_shisha)は引き続き営業中です。伊予鉄道「大街道」より徒歩4分ほど空...
読書メモ

気分は感性の主軸ではない。『感動をつくれますか?』久石譲

日本の映画音楽の巨匠、久石譲さんの『感動をつくれますか?』(角川oneテーマ21)を読みました。ジブリ映画の音楽を担当する一流作曲家として、質の高い仕事を維持するシンプルでありながら本質を突いた意識に圧倒されます。後半は「昭和の体育会系」論...
自分用メモ

細かすぎて伝わらないYouTube解説21本

細かすぎて伝わらないYouTube解説です。2019 USJC Annual Conference: Kazuo Hirai and John Roos0:50- SONYの元社長・平井一夫氏が座る瞬間にさりげなくジャケットのボタンを外す仕...
ブログ運営

YouTubeで聴けるおすすめ作業用BGM7選

個人的に普段から作業用BGMとして聴いている曲をご紹介します。DOMMUNE 2014/12/04「宇多田ヒカルのうた」PUNPEEPUNPEE氏の宇多田ヒカルミックス。作業用として聴くにはもったいないレベル。CHILLED HIP HOP...
ガジェット

世界102ヶ国で使える!「AIRSIM(エアシム)」は24時間単位で契約できてお得

世界102ヶ国で使える、チャージ式SIMカード「AIRSIM(エアシム)」を買ってみました。香港のMVNOキャリアの信京電訊が販売するAIRSIM。結論から言うと、トランジットなどで2~3ヶ国以上の周遊旅行をする方は、確実に「買い」です。メ...
ガジェット

海外で現金を持ち運ぶときは「ねじめびわ茶」の袋に入れるべき

とある事情で、ジャカルタで現金を持ち運ぶ必要があったので、高城剛氏の「LIFE PACKING2.1」で学んだテクニックをご紹介します。鹿児島県産「ねじめびわ茶」を買って、中身のティーバッグを取り出します。1. 現金を入れるサイズがぴったり...
ブログ運営

メモ:ブロガーになるまで気付かなかったこと13個

ブログを始めて、おかげさまで約1年。たくさんの気付きがあるので、自分なりにまとめておきます。1. 「完璧」よりも「完了」を目指した方がいいコンテンツ制作の敵は「完璧主義」例えば、5時間かけて100%を目指すよりも、2時間で60%を目指した方...
ファッション

ニュージーランドの靴用消臭剤「グランズレメディ」は全人類が使うべき

ニュージーランドで20年以上の歴史を誇る靴の消臭剤「グランズレメディ(GRAN'S REMEDY)」を買ってみました。グランズは「おばあちゃんの」、レメディは「治療」という意味で、「昔から使われてきた良いもの」がコンセプト。中身は白い粉主成...