京都・四条烏丸のカレーうどん専門店「京都四条くをん」に行ってきました。
阪急京都本線「烏丸(からすま)」より徒歩4分ほど

新町通と錦小路通の交差点沿い。
京都の伝統的な町屋づくりのお店です。
2018年12月オープンの行列店

平日のランチから行列のできる超人気店のため、11時/17時の開店時間に行くのがスムーズに入るコツ。

呉服店をリノベーションし、京町屋の趣を残しながらも、現代的なニュアンスを取り入れた洗練の店内空間。
和×スパイス!唯一無二の「キーマカレーうどん」を食べよう

迷わず「和風かしわキーマうどん」をオーダー。
選べる追いつゆは「豆乳出汁」をチョイス。

メニューが素敵なので「串天6種盛り」も追加。
ピンチョス風で1本から気軽に選べるのがありがたい。
名物「和風かしわキーマうどん」1,100円

思ってたカレーうどんと違う!
まるで太い蕎麦のようなビジュアルの細打ちうどんです。

こちらが今回のダークホース。
西京みそ漬け卵黄をのせた麦ごはんです。
「串天6種盛り」750円

海老+かしわ+はも+野菜3種のセット。
米ぬかから作られた油で、キレよくカラッと揚がった天ぷらは、コレステロール値を下げる効果も含まれています。
公式の食べ方は4ステップ

正しい食べ方を順序ごとに解説していきます。
1. 麺を味わう

まずはモッチリ食感のうどんをそのままどうぞ。
国産小麦と焙煎麦芽を配合し、香ばしく仕上げた京都らしく上品な逸品。
2. キーマカレーを絡める

ここでキーマとマリアージュ。
20種類以上のスパイスを独自にブレンド。石臼で手挽きしたフレッシュな味と香りが楽しめるキーマです。

鶏肉は「熊本産うまかハーブ鶏」を使用。
てっきり鶏ミンチかと思いきや、粗切りにしたかしわがゴロっと入って、コラーゲンたっぷりの肉感を楽しめます。
3. おつゆを注ぐ

半分くらい食べたところで「豆乳出汁」を注ぎます。
お出汁が細打ちうどんと絡んで最高。

個人的におすすめしたいのが、テーブルにある「ブラックペッパー入り天かす」

辛さ控えめの上品なキーマなので、ここでパンチを加えておくと、最終ステップに深みが出ます。
4. 残ったキーマはご飯と共に

うどんを食べ終わったら、いよいよファイナルアプローチ。

残ったキーマを西京みそ漬け卵黄の麦ごはんにドン!!!
あくまでうどんはライスを食べるための口実だったことに気付きます。美味すぎる。
1度で4回おいしい和風かしわキーマうどん

ボリュームもたっぷりで、毎日行列も納得でした。
予約不可のため、オープンと同時に来店がおすすめです。
※ビジネス街のためランチの方が混んでます。
【営業時間】
ランチ:11:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー:17:00~21:00(L.O.20:30)
今回ご紹介したお店
| 店名 | 京都四条くをん |
| 住所 | 京都市中京区小結棚町420 |
| エリア | 四条烏丸 |
| 定休日 | なし(年末年始は休業) |
| アクセス | 阪急京都本線「烏丸(からすま)」より徒歩4分 |
| 地図 | 表示する(Google Map) |
| 食べログ | 表示する(外部サイト) |
| @kuon_kyoto |




