【アーカイブ】しんごとヤス子のお悩み相談室

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

かつてnoteの定期購読マガジンで連載していた、お悩み相談室のアーカイブです。

期間:2020年4月~2021年8月
協力:佐々木ヤス子(@yasuko696

Photo by Akane Kiyohara

▼▼Q.1▼▼
緊張に打ち克って自分の力を発揮するためにされていることはありますか?

【A】
20年ほど人前でジャグリングを続けておりますが、どれだけ場数を踏んでも「緊張に打ち克つ」ことは不可能なため、「緊張に寄り添う」ことをおすすめしている次第です。
「段取り八分・仕事二分」という格言がありますが、まずは徹底的に準備・練習をして、不安要素を取り除いてください。
そして、「本番で神が降りてくる」ことはプロパフォーマーの世界でも滅多にないので、大前提として「練習以上の力を発揮することは不可能」とお考えください。ジャグリングの場合は、練習の30〜50%の力で成り立つルーティン(構成)を組むのが妥当でしょう。
ここで大切なポイントは「準備・練習の段階から緊張しておく」ということです。緊張により交感神経が興奮すると、血圧が上がり、心拍数が早まり、筋肉が収縮することが知られています。メンタルがフィジカルに与える影響を理解し、準備・練習の段階で「本番同様の緊張感を身体に与えておく」ことで、日頃から「意識的に緊張に寄り添う」ことが可能となります。
大学の先輩であり、シルク・ドゥ・ソレイユのダブルダッチプレイヤー、Ryo-chinさんは、かつて僕にこう語りました。「練習は本番のように。本番は練習のように。」と。
ステージの仕事に限らず、能力を発揮したい勝負時があるなら、決してリラックスして練習してはいけません。


▼▼Q.2▼▼
女性とのデートで牛丼屋はアリですか?

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。

「はじめまして、佐々木ヤス子と申します。
個人的には全然アリ、とお答えしたいのですがこれは判断がなかなか難しい問題ですよね。ラーメン屋はありか?焼肉屋はありか?チェーン居酒屋はアリか?デートにおける永遠の問題だと思います。これは完全に個人によりけりですよね。私は全然、何処にでも行きたいですし何処でもアリ派ですが、そんな私でも『うっ…今日このお店か…』と思う事があります。それはどんな時か…?
『ロング丈のカワイイスカートを履いている時』です。
これを一つの指標にしてください。ロング丈のカワイイスカート、ワンピースの時はそういうお店を避けたいと思ってしまいます。なぜなら、『アリ?ナシ?』論争をされるそれらのお店の殆どは、床がちょっとヌメっとしているからです。ヌメっとしている床に、カワイイお気に入りのスカートの裾はつけたくないのです。それがオシャレ心ってもんでしょう?」


▼▼Q.3▼▼
彼氏の〇〇〇が勃ちません。

【A】
まずはブロッコリー・アボカド・くるみ・アーモンド(ピーナッツではなく)・青魚・牛肉・オクラ・トマト・卵・納豆を食べて、太陽をしっかり浴びましょう。
あとは、Biopure社の亜鉛「Core」ですね。
https://biopureus.com/


▼▼Q.4▼▼
今年から新大学生です。これからの4年間でこれはやるべき!と酒田さんが思うことはありますか?

【A】
自分の夢を邪魔しようとしてくる大人たちを味方につけるための「説得材料」を用意してください。
僕の場合は、大学在学中に京都でのロングラン公演『ギア-GEAR-』のオーディションに合格し、プロジャグラーとしてコンスタントな収入が見込めたことが決め手となりました。
「夢は大きく持て」と言いつつも、夢を諦めるための理由や、安パイの選択肢を(決して悪気はないにしても)提示してくるのが大人です。
例えば、自分が大学生の子を持つ親になったと考えてみてください。かわいい我が子を、何の保証もなく社会の荒波に放つのは心配でしょうがないでしょう。
夢を実現するには、自分より権力のある大人をいかに動かすかがキーポイントになりますが、彼らが欲しいのは決して「熱量」や「努力の汗」ではありません。自分を安心させてくれる「説得材料」なのです。


▼▼Q.5▼▼
愛とは?

【A】
「尊敬しあえる」は「信頼しあえる」土台であり、「信頼しあえる」は「愛しあえる」前提。
お客さん、それが世の中ってもんじゃないですか?


▼▼Q.6▼▼
パフォーマンスでの人の心の掴み方に悩んでいます。

【A】
映画界の巨匠、スタンリー・キューブリック監督は晩年のインタビューでこう答えました。「正直なところ、何が私にこれまでの映画を作らせたのか、答えることはできない。私が言える最善の答えは、私がその物語にただ恋をしたということだ。」と。
つまり、いつの時代も、本質的に人の心を掴むのは「人の心を掴みたい」というエゴや小手先のテクニックではなく、「自分のクリエイションに対して自分が恋をしているか」というハートの部分なんです。
努力の跡が消えるほどの圧倒的な熱量(言い換えれば才能)に対して、人はあらゆるものが肯定される完璧さを見出し、感動の涙を流すものです。


▼▼Q.7▼▼
どうしたら圧倒的になれますか?

【A】
人は何に対して「圧倒的」と思うのか。
それは、継続によって培われたスキルと知識です。ほんのちょっとの狂気をスパイスに、とにかく継続あるのみです。
もちろん、継続のために必要なのは「理想ではなく行動規範」であることをお忘れなく。


▼▼Q.8▼▼
我が子のイイとこをもっと褒めてあげたいのに気恥ずかしくなり巧くいかずで。良い方法があれば教えてください。

【A】
僕が子どもだったら、親には「良いものは良い」「悪いものは悪い」の両方をキッパリと言ってもらいたいと思いますね。なにより「褒めてあげたいのに気恥ずかしく」なっている状態を誰よりも察するのは、この世で最も厳しい観客であるあなたのお子様に他なりません。
「人を褒めること」の価値を学ぶには、絵本界の巨匠・加古里子さんの名著『だるまちゃんとてんぐちゃん』(1967年)がおすすめです。
だるまちゃんとてんぐちゃんの可愛い絵に最初は目を奪われますが、彼らの言葉づかいの何と美しいことか。「いいね」といつも肯定的で、お互いに相手を認め合う、そんな人間性の基本ともいえる心の在り方にハッとさせられる「大人も読むべき絵本」です。
https://amzn.to/3is54KY


▼▼Q.9▼▼
人との付き合いで一番大切にしていることはなんですか?

【A】
基本的には「人に期待しない」ということです。人に期待しなければ、人生においてガッカリすることは全くありません。
自分の幸せを相手に委ねるのはあまりにも無責任な生き方で、その姿勢はどちらかが壁に衝突したときに必ず破綻します。
良い人間関係とはズバリ「与え合い」です。巨匠・やなせたかし先生の言葉を借りるなら「喜ばせごっこ」です。
よく考えてみてください。人に期待して生きている人が、目の前の誰かを喜ばせることができるでしょうか?アンパンマンはバイキンマンの退治を誰かに任せているでしょうか?
期待は相手ではなく、いつだって自分にするものです。日々、己を鍛えて、飢えている人には、目先の利益にとらわれず、アンパンを分け与える。それが「人を大切にする」ということです。


▼▼Q.10▼▼
友達がブラック企業に勤めていて大変そうです。どうしたらいいでしょうか?

【A】
僕が尊敬する日野原重明先生(聖路加国際病院名誉院長)は著書の中で、仕事論についてこう語っています。
「飾ることなく、自分が与えられた能力を、自分のやるべきことに使って、周りの人が喜んでいるかどうか」
ブラック、ホワイトを語る以前に、今の仕事がここから大きくブレているようであれば、たとえ歯を食いしばって我慢しても、人のためにも自分のためにもなりませんので、タイミングを見計らって辞めるべきでしょう。
世界一の大富豪として知られるアメリカの投資家、ウォーレン・バフェット氏もこう語っています。
「最も重要なのは、自分の能力の輪をどれだけ大きくするかではなく、その輪の境界をどこまで厳密に決められるか」
会社や上司に合わせて、無理して能力の輪を広げる必要なんてどこにもありません。自分の能力の輪の内側で、楽しく効率的なキャリア形成をおすすめします。


▼▼Q.11▼▼
男女間の友情は成立する派ですか?

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。

「はじめまして、佐々木ヤス子と申します。
男女の友情は存在します。と、2020年5月現在の私は思っています。
しかしながら7年ほど前の私の答えは「んなもん存在するわけねーだろ」でした。荒くれ者ですよね、答え方が。当時も男性の友人はいましたが全員「何かあった」男性でした。何かあったからこそ何でも話し合える友人になれたのですが、一度何かあった後に友人として仲良くしているのですからまた「何かある」可能性も高いですよね。(私にとって何かある相手は友人ではなく恋人にカテゴライズされます)
でもその頃って恋愛が私にとっては娯楽でしたし、「何かある」前に究極の二択を迫られてなかったんですね。
今になって思うのは、究極の二択を迫られた時に、「友人」であることを選べる理性と精神力を併せ持った上での男女の友情は成立します。いざとなったら「欲望には勝てない」と「友人」の選択肢を捨てる方もいらっしゃいますが、それは甘えです。勝てます。本当に友人関係を続けたいのなら。友人への性的愛を人間愛へと変えることは、案外たやすいものです。
と、2020年5月現在の私は言っています。先のことはわかりませんね。」


▼▼Q.12▼▼
大学進学にあたって、なにを大切に大学選びをしたらいいのかわかりません。第1志望は近畿大学(薬)なのですが、E判定でお先真っ暗です。

【A】
休みの日でもいいので、気になる大学にフラッと遊びに行って、学食でも食べて、「いい感じの未来」が見えたらそこが正解です。大学のパンフレットなんて破り捨てて、自分の足で確かめましょう。
近大(薬)の一般入試は、数学、理科、外国語の3教科なので、どうしても合格したいなら、センター(共通テスト)はキッパリ諦めて、「過去6年の赤本」をピンポイントに研究して傾向対策をすれば、E判定でも「お先は明るい」かもしれません。実際に僕はそうでした。
大学受験はみんなの「一般論」ではありません。個人の「戦略」です。


▼▼Q.13▼▼
17年間生きてきて、恋愛経験ゼロです。
危機を感じています。たすけて

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。

「はじめまして、佐々木ヤス子と申します。これは私の価値観でしかないので千差万別だと思うんですが、何を『恋愛経験』とするかだとおもうんですよね。
異性や同性を好きになって、片思いして、お付き合いしてみたいなオーソドックスな一連だけを恋愛経験とされてるなら、『数撃ちゃ当たります!毎日30人の人に会ってトキメいたらアタックしまくりましょう!』なんですけど、私の場合は恋愛って娯楽だったので『恋愛対象がマジでなんでもあり』なんです。
ちょっとトキメけばそれはもう恋愛経験です。漫画のキャラクターでも夢に出てきた芸能人でも犬でも馬でも建物でも塩コショウでも自分でも。相手が何であれ、好きな対象があるってドキドキして楽しいですよね。
そのくらい、恋愛はなんでもアリな娯楽だって気楽に構えてみてはどうでしょう?意外とそういう気持ちになった時にポンと普通の恋愛が舞い込んできたりします。気楽にね。」


▼▼Q.14▼▼
どんなふうにプロポーズする予定ですか??

【A】
ねぇ、こんなつまらないパーティー抜け出して、市役所行かない?


▼▼Q.15▼▼
しんごまんへ。
海外ではなんの言語を使っていますか?
また、どうやって勉強しましたか??

【A】
22ヶ国での経験上、現地の言葉で「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」の3つを覚えておくと、ギリギリ命は何とかなります。


▼▼Q.16▼▼
就職活動がつらいです。エールをください!

【A】
就職活動の「シュ」の字もせず、大学のキャリアセンターからの電話も無視し続けた僕がお答えします。
須藤元気さんの「人生はギャグみたいなものですから、人はみなダチョウ倶楽部です」という言葉を信じて生きていますが、結論から申し上げますと、就活がどうなろうと人生なんとかなります。
トヨタ自動車の豊田章男社長や経団連の中西宏明会長が「終身雇用」の限界を訴え、LIXILグループや味の素など、50歳以上を対象にした早期退職を実施する企業が相次いでいる中、1つの会社で人生を全うするスタイルは、とうの昔に終焉を迎えました。
世の仕事の9割は「やってみなきゃわからない」ことが大半でしょうから、流れに身を任せて身の丈に合った就職活動をして、どうしても辛ければ辞めればいいだけの話で、世間体や未来の不安を理由に、自分のフットワークに足かせを付ける必要はありません。
自分の人生ですから、100%すべて自分で決めればいいのです。どうか自由な人生を!


▼▼Q.17▼▼
7ボールジャグリングはどのように練習しましたか?
また、7ボールフラッシュができてから、安定して50キャッチ程度できるまでどのくらいの期間を要したのかお聞きしたいです。

【A】
初めてフラッシュができたのは中学生で、そこから50キャッチ達成は1年ほどかかりました。
練習方法ですが、ウォームアップとして、3ボールカスケード、5ボールカスケードの「7の高さまで高く投げるバージョン」を安定してできるようにします。
その際、ボールの高さはそのままで「ホールドタイム(ボールを手に持っている時間、以下HT)」を2パターンに分けて練習します。(ドイツの超絶ジャグラーThomas Dietzのワークショップで習いました)
「最長HT」だとゆっくりとしたカスケード、「最短HT」だと速いカスケードとなり、後者の方が断然難しいです。(でもこれが大切!)
メインの練習は、7ボールカスケードの「8キャッチ(フラッシュ+1回)」を軸にします。利き手にボールが4個戻ってくるため、練習効率がアップし、トスジャグリングの要となる「スタートと回収」を同時に練習できます。
僕も普段の練習メニューでは「8キャッチ×10回連続成功まで、それ以上のキャッチ数の練習はしない」と決めています。(自信がつくのでショー本番日も上記のルールを課します)


▼▼Q.18▼▼
以下の5人をタイプ順に並び替えて教えてください。
戸田恵梨香、アリアナグランデ、みちょぱ、加藤紗里、堀北真希。

【A】
堀北真希、戸田恵梨香、アリアナグランデ、みちょぱ、加藤紗里。


▼▼Q.19▼▼
ハンドクリームは何を使っていますか?

【A】
職業柄、サボンやロクシタンは手がツルツル滑って使えない状況もあるので、結局「ベビーワセリン」が最強という結論に至りました。Amazonで368円です。
https://amzn.to/2X0u6IQ


▼▼Q.20▼▼
最近読んでおもしろかった小説はありますか?

【A】
ポエムモードに切り替えるために『ノルウェイの森』を約10年ぶりに8時間かけて読み返しました。
20歳の冬に初めて読んだときは、読了後、あまりの感動にベッドにぶっ倒れて1時間ほど動けませんでしたが、今読むと「やれやれ、めっちゃ官能小説やん」という感想しかありませんでした。
これは読書に限りませんが「何に触れるか」はもちろん「どのタイミングで触れるか」が芸術体験の質を大きく左右すると感じる今日この頃です。急がず焦らず「ピンときたら」そのときがチャンスです。人との出会いもそうであるように。


▼▼Q.21▼▼
好きな格言は?

【A】
「好きこそ物の上手なれ」
「芸術は技芸ではなく、それは、芸術家が体験した感情の伝達である(トルストイ)」
「だらだら仕事するくらいなら真面目に遊びましょう(Shing02)」


▼▼Q.22▼▼
小さい時の悲しい経験を思い出したくないです。。どうすれば忘れられますか?

【A】
邦画『マチネの終わりに』より、主演の石田ゆり子さんの印象的なセリフ。
「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでいる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えている。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?」
悲しい経験から目を背けるのではなく、真正面から向き合って、いっそのこと過去なんて変えてしまいましょう。灰色のキャンバスを何度でも自分色に塗り替えたっていいじゃないですか。記憶の上に新しい記憶をデコレーションするように。
人生は線ではなく点であり、大切なのは、定義より解釈です。


▼▼Q.23▼▼
この先10年、しんごまんが目指す先は?

【A】
今の僕が10年後の自分に出会ったとき「にわかには信じがたい」と思うような人生がいいですね。
ちょうど20歳の酒田青年が、今の僕を見てそう思うように。


▼▼Q.24▼▼
納豆の魅力とは?

【A】
日本で最初に納豆を食べたのは、平安時代後期の「源義家説」と南北朝時代「光厳(こうごん)法皇説」がありますが、いずれにしても共通しているのは「馬」の存在です。
「村人から食料として献納された大豆が馬の体温で糸を引くようになったものを食べた」など、どの説にも馬が出てきます。
そして、あの独特な風味を嗅いで、最初に食べようと思った人の勇気が素晴らしい。
なにより、その根底には日本人の「もったいない精神」があり、「ネバネバだけど捨てるのはもったいないよね」という常軌を逸した600年前のスタンスが現代にも引き継がれているのは、胸アツ以外の何物でもありません。
ちなみに、納豆は最低150回以上混ぜるのがコツです。(かの魯山人は424回混ぜていたらしい?)


▼▼Q.25▼▼
GEARに出演しようとおもったきっかけは何ですか?

【A】
2011年、大学3年生の頃、演劇をやっていた幼馴染から「京都府立文化芸術会館」のスタッフさんを紹介された縁で、現在もギアのコーディネーターを務めるART COMPLEXの城戸さんと繋がり、オーディションにお誘いいただきました。
当時はギアの存在も知らず、「ギアってなんやねん」と思いながら、何の予習もせず、とにかくボールと夢をリュックに入れて、オーディション会場の名村造船所に向かったことを覚えています。
物事には全て適切なタイミングがあり、人生が変わる大きな決断こそ、損得を一切忘れて「腹(=丹田)で決める」のが、当時から変わることのない信念です。


▼▼Q.26▼▼
好きな偉人は?もしくは好きな作家は?

【A】
好きな偉人は、白洲次郎。
好きな作家は、谷崎潤一郎。


▼▼Q.27▼▼
ジャグリング前の、オススメ準備運動を教えてください

【A】
肩甲骨の動きと呼吸に密接に関係する「小胸筋」をストレッチしましょう。
僕も人のことは言えませんが、スマホやデスクワークなどの姿勢の影響で小胸筋が収縮し、ガチガチに硬くなってしまっている方は要注意。(いわゆる巻き型姿勢)
テニスボール等を使った筋膜リリースもおすすめです。


▼▼Q.28▼▼
旅を続ける先には?

【A】
7万年前にアフリカから外へ移住し始めたホモ・サピエンスは、次々と新大陸での進化を遂げ、移動をやめることなく全世界へ広がりました。
つまり、そもそも人類は「家と職場を単純往復する」ようにはデザインされていないのです。
僕が旅を続ける先に求めるのは、なんとも言えないドキドキ感とクールダウンを含む「移動の体験」そのものであり、オンラインでは得られない感動を大切な仲間と共有する姿勢です。人の行動力の強度と耐久性を担保するのは「感動的な経験」に他なりません。


▼▼Q.29▼▼
プロとして1番大切にしていることは何ですか?(私はプロのジャグラーを目指しています!)

【A】
相手の言いなりにならず、自ら提案して相手の想像を超える創造をするのがプロフェッショナルです。結局損をするのは自分ですから。


▼▼Q.30▼▼
自分でコントロールできない感情に揺さぶられることはありますか?
そんな時はどう対処しますか?
僕はそんなことばかりで、落ち込むことが多くて悩んでいます。

【A】
自分を否定せず、どんなに急なカーブでも進行方向を向いて、焦らずゆっくりと前に進めば、いつか必ずアクセルを踏み込める日がやってきます。
「生きろ、そう叫びながら心臓はビートを刻んでいる」
ーコインロッカー・ベイビーズ/村上龍
いつだって答えは外的要因ではなく内的探査にあります。目を閉じて、ゆっくりと呼吸をして、心臓の音に耳を傾けてみましょう。自分の中で一番ピュアにしているモノは、一番近くに置いておくべきだし、それは絶対に手放さないでいて欲しいと思います。
悩みの解決は限定的なその場しのぎではなく、根源的な成長であるべきです。なにより、たとえ誰かを傷つけることになっても、たっぷりと時間をかけることを恐れてはいけません。


▼▼Q.31▼▼
結婚についてどう思いますか?

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。

「はじめまして、佐々木ヤス子と申します。一概にどう、ということは勿論言えません。パブロ・ピカソは生涯でたくさんの女性を愛しました。そのピカソが生涯を終えるその時まで、最期に愛した女性がジャグリーヌという女性です。私はピカソのように生きたいと常々思っておりましたので、ジャグリーヌを見つけ、結婚しました。」

さて、僕から。
巨匠、スタンリー・キューブリック監督の遺作『Eyes Wide Shut』に関連して、アメリカの結婚式での常套句。
「Keep your eyes wide open before marriage, and half shut afterwards.(結婚前は目を十分開け、結婚後は目を半分閉じよ)」
これは、結婚前は大きく目を開いて結婚相手を決めなさい。でも、結婚後は、目を半分閉じておいた方が良い、つまりは妻や夫のことを根掘り葉掘り聞きすぎると、結婚はうまくいかないよ、という意味です。
お客さん、それが世の中ってものじゃないですか?


▼▼Q.32▼▼
しんごまんでもネガティブになることはありますか?(既出の質問だったらごめんね)

【A】
もちろん人間なので、ネガティブになることもあります。もし自分がネガティブになってしまったら、自分がネガティブであることを理解して、「ま、ええか」と受容することが第一歩です。アドラー心理学的に言うと、自己肯定ではなく自己受容。ネガティブを理由に、人に対して理不尽な言動をすることさえなければ最低限OKなんです。
また、幸せやポジティブは科学的に解明されていて、その正体は神経伝達物質「セロトニン」です。大豆を食べて、1日15分~30分は外に出て日光を浴び、ランニングすることで、セロトニンが分泌されます。
ショッピングや物質の所有(=外的要因)によって「幸せ」と感じるのは錯覚に過ぎず、実際のところはドーパミンによって興奮しているだけです。
ネガティブの連鎖を抜け出すには、内的要因が生み出すセロトニンを大切に。


▼▼Q.33▼▼
大阪で飲みましょー!乾杯!

【A】
酒は人類にとって最大の敵かもしれない。
だが、聖書はこう言っている。
「汝の敵を愛せよ」と。
by フランク・シナトラ


▼▼Q.34▼▼
好きなタイプは?男女問わず。

【A】
うなじが綺麗な人がいいです。男女問わず。


▼▼Q.35▼▼
おすすめの歯磨き粉はありますか?

【A】
この数年愛用しているのは、Amazonで販売している「アパガード リナメル」です。
https://amzn.to/3rjXA2G
アパガードには研磨を目的とした成分は配合されておらず、歯を削ったり、漂白するのではなく、エナメル質を修復する独自成分「薬用ハイドロキシアパタイト」を補給して、つややかな歯本来の美しさを引き出します。市販の「クリアクリーン」「クリニカ」等は、研磨剤が配合されていますのでご注意ください。
ちなみに、歯ブラシは歯科衛生士さんに教えていただいた「バトラー歯ブラシ#211」と「Ciメディカル ミクリン MICLIN ワンタフト S」です。


▼▼Q.36▼▼
モーニングルーティンを教えてください。

【A】
基本的に朝に起きることはないので、アフタヌーンルーティンになりますが、まず起きたらすぐに夢の記憶を辿ります。
夢の多くはレム睡眠中(睡眠開始後に約90分周期で出現する浅い眠り)に見るため、レム睡眠中に起きるとかなりの確率で鮮明に思い出すことができますが、ノンレム睡眠から起きた場合、思い出すことはほぼ不可能です。
また、夢を思い出せない理由として、「起きてすぐに活動してしまうから」という説があります。目覚まし時計やスマホのアラーム音などで強制的に目覚めた場合、すぐに別のことに意識が行ってしまうので、記憶の糸が途切れてしまいます。
ぜひ休日はアラームをセットせず、夢を丁寧にたぐり寄せて、パラレルワールドを勇敢に生きる、もうひとりの自分をお楽しみください。人生の約3割を占める睡眠、ただ寝るだけじゃもったいないですよ。


▼▼Q.37▼▼
ジャグリング後のクールダウンは、何をどんな方法でされてますか?(夏を乗り切るヒントにしたいです!)

【A】
ジャグリングそのものが日々のウォームアップであり、クールダウンと捉えているので、これといったクールダウンは何もしていません。ただし、ギアなどの激しい運動後は、30分以内(ゴールデンタイム)にタンパク質:糖質=1:3の比率で摂取しています。(プロテインとバナナ等)
夏を乗り切るヒントとのことですが、まずは、グルテンフリー、カゼインフリーからはじめ、ゆっくりシュガーフリー(=白砂糖断ち)を試みてください。慢性的な副腎疲労が徐々に改善し、約3週間で「日々の気だるさ」からスッキリ解放されますよ。


▼▼Q.38▼▼
子どもがしんごさんのようなプロジャグラーを目指しています。私はひたすら肯定・応援!それでOK?

【A】
どれだけ親に反対されようが、応援されなかろうが、本当に好きなことなら、涙と汗を流してまで夢中になれるのがティーンエイジャーの強みです。実際に、僕は親から一度たりとも「ジャグリングの練習をしなさい」と言われたことはなく、むしろ言われたらその瞬間に辞めていたと思います。「今ちょうど宿題やろうと思ってたのに理論」です。
つまり、親は子どもに対して何かを強制するでもなく、過度に期待してプレッシャーを与えるでもなく、好きなことに夢中になれる環境さえ与えておけば、あとは子どもの鏡となるように大きな背中を見せておけばいいのです。
どれだけ血がつながっていようが、子どもは自分の所有物ではなく、地球上の立派な生き物なのですから。


▼▼Q.39▼▼
私の相棒はジャグリングに人生を救われプロジャグラーを目指してます。そんな相棒に一言メッセージを何卒!

【A】
現在のコロナ禍や過去の自然災害でもお分かりの通り、フリーランスが「ひとつの場所でひとつの仕事」を続けるのはリスクの高い時代に突入しています。
ジャグリングで得た成功体験とメンタリティ(根気)を武器に、何でもいいので自分の好きなことをどんどん見つけていきましょう。ジャグリングで学べるのはジャグリングに限りません。
大人になってどこでどんな仕事をするにしても、自分の「好き」が「人の役に立った」とき、幸せな人生が加速することに気付くはずです。


▼▼Q.40▼▼
ほぼほぼ落ち込むことのないしんごまんが落ち込んだ時はどうやって立ち直りますか?

【A】
自分にとって最悪な出来事が起こったら、まず「めっちゃラッキー!」と叫びます。
そして、スマホの電源を切って、酒を飲みます。
これで立派なアルコール中毒が完成です。
生きてりゃいいことありますよ。


▼▼Q.41▼▼
酒田さんにとって人生とは何ですか?

【A】
人生なんてギャグみたいなものですから、人はみなダチョウ倶楽部です。


▼▼Q.42▼▼
しんごまんのお声好きです!!「麒麟です!!」また聞きたいです。

【A】
身に余るお言葉をありがとうございます。
ここで小話をひとつ。
2011年、名門・西オーストラリア大学の研究において、「低い声が女性にとって魅力的である一方、その男性は精液中の精子濃度が低い傾向にある」と判明しました。
研究責任者で進化生物学者のリー・シモンズ博士曰く「男性ホルモンのテストステロンが声を低くするために費やされた分、精子の生産が抑制された可能性がある」とのこと。
従来の研究で、女性は突き出た顎(あご)、豊富な筋肉量、低い声などの男性的な特徴を好む場合が多いとわかっていますが、進化の過程で女性にとって魅力的になるために多くのエネルギーを投資した男性は、精子数などに不足が生じる可能性があるとのこと。
現場からは以上です。


▼▼Q.43▼▼
しんごさんはジャグリングの練習時、どんな音楽を流してますか?オススメ是非おしえてください。

【A】
・Propellerheads「Take California」
・The Chemical Brothers「Block Rockin’ Beats」
・Bonobo「Something for Windy」
・Kaskade「It’s You,It’s Me」
・The Starting Line「Best Of Me」
・Blink 182「All The Small Things」
・Deep Forest「Deep Forest」
・Frou Frou「Must Be Dreaming」
・Tommy Guerrero「By Fist And Fury」
・RJD2「Ghostwriter」
・FOUR TET「She Moves She」
・The Herbaliser「Goldrush」
・HYBRID「Finished Symphony」
・上原ひろみ「Move」
・TOKiMONSTA「GAMBLE」
・DE DE MOUSE「dancing horse on my notes」
・NITRO MICROPHONE UNDERGROUND「SPECIAL FORCE」
・THA BLUE HERB「Mainline」
・DJ Krush「Tragicomic feat. Aco and Twigy」
・Pizzicato Five「東京は夜の七時」


▼▼Q.44▼▼
今月東京旅行に行きます!おすすめのバーを教えてください。

【A】
カクテル界の頂点を極めたスーパースター・後閑信吾(ごかん しんご)さんが2018年にオープンした「The SG Club」へ行きましょう。
2020年版「世界のベストバー50(World’s 50 Best Bars)」で10位を獲得した世界屈指のバーですが、ほとんど海外観光客がいない現在は一世一代の狙い目!
普段は世界中を飛び回り、空港のラウンジでしかミーティングのアポが取れないほど多忙を極める後閑さんのカクテルが飲めちゃいます。(ペアリングのコースを予約すると確実です)


▼▼Q.45▼▼
20代男です。初めてデートでバーに行きたいのですが気をつけるべきマナーはありますか?

【A】
まず「バーにあまり来たことがなくて、カクテルにも詳しくないんです」と素直にバーテンダーに伝えましょう。
これが言えるかどうかで男の価値が決まります。バーは決してカッコつけたり、ウンチクをひけらかす場所ではありません。
また、女性のカクテルを男性が決めるのは基本的にNGとお考えください。
女性の好みや苦手なものをうまく聞き出した上で「あとはおまかせでお願いできますか?」とバーテンダーにパスを出す。これであなたも紳士という名のアシスト王。酔いデートを!


▼▼Q.46▼▼
酒田さん流の「旅の楽しみ方」を教えてください。

【A】
日本人は旅行でも「朝9時に凱旋門、11時にエッフェル塔、13時にルーブル美術館…」と分刻みのスケジュールで行動しがちですが、フランス人から見れば「なんで日本人はバケーションなのにこんな忙しいの?」と不思議でしょうがないとのこと。
旅の醍醐味は(想定外のトラブルを含めた)ライブ感。その場、その瞬間を大切にして、まったり過ごしましょうよ。
ゆっくり歩かないと見えない景色だってたくさんあるのですから。


▼▼Q.47▼▼
ギアの海外公演が実現するとしたら、行ってみたい国はありますか?

【A】
世界の交差点・ニューヨークと言いたいところですが、個人的には、やはり東南アジアの人間交差点・バンコクでしょうか。
演劇やマイムのフェスも多く、マジシャンやジャグラー人口はまだ少ないにしても、90年代の日本のようにこれから盛り上がることは確実。タイのB-BOYシーンはすでに発展しており、いつか現地人も参加したクリエーションの未来も見えます。
食事も美味しく健康的で、トレーニング環境やジムも豊富ですから、きっと日本人もストレスなくパフォーマンスができるでしょう。
マーケティング的には、ベトナム政府がシンガポールを睨んで、本腰を入れて開発に挑むフーコック島も狙い目。
国が閉ざされた今こそ、次の展望を見据える良い機会。逆境のエンタメ業界、メンタルとフィジカルを強化し、ひたむきに準備を続ける者にのみ、次の時代への招待状が手渡されるでしょう。


▼▼Q.48▼▼
自分の好きなところはどこですか?

【A】
熱しやすく冷めにくいところ。


▼▼Q.49▼▼
ストレスで体調を崩しました。珍しくメンタルも弱り気味。良い改善方法はありますか?

【A】
ストレスに対して効能のある脳内物質は科学的に解明されていて、それはセロトニン(別名:幸せホルモン)です。
セロトニンを分泌する方法は、起床後30分以内に日光を浴びる、ランニングやサイクリング等のリズミカルな有酸素運動をする、グルテンフリーで腸内環境を整える、必須アミノ酸のトリプトファンが多い食品(大豆、乳製品、赤身の魚、ごま、ピーナッツ、卵、バナナ…etc)を摂る、しっかり寝るなど。
上記に共通するポイントはたった一つ、すべて「自分の行動による」ということ。つまり、物質の所有や他者からの啓発といった、外的要因に左右される幸せは錯覚に過ぎず、ドーパミンとノルアドレナリンで興奮しているだけなのです。
この勘違いをメディアによって増幅させ、労働や消費を促すのが現代社会。ぜひセロトニンを大切にご自愛くださいませ。


▼▼Q.50▼▼
海外に行けない今、どうやって人生を楽しんだらいいですか?

【A】
今こそ海外に行く準備をたっぷりとできるチャンスじゃないですか。
感染症と人類の長い歴史を鑑みれば、いつか必ず収束し、このまま鎖国状態が永遠に続くことはあり得ません。
貯金をする、マイルを貯める、Go toキャンペーンでホテル修行をする、英会話を学ぶ、健康な身体を作る、海外でも続けられる新規事業を立ち上げる…etc
サッカー日本代表の岡田元監督はこう言いました。
「リーダーの仕事は、正解のない場面での決断」
人の価値観が大きく変わった今こそ、守りではなく、攻めの決断を。時代のビッグウェーブに乗るなら今しかないですよ。


▼▼Q.51▼▼
酒田さんの「生きがい」を教えてください。

【A】
戦後日本を代表する精神科医であり、「美智子皇后の相談役」として知られる神谷美恵子氏は、名著『生きがいについて(1966)』の中でこのように語っています。
「わざわざ研究などしなくても、はじめからいえることは、人間がいきいきと生きていくために、生きがいほど必要なものはない、という事実である。それゆえに人間から生きがいをうばうほど残酷なことはなく、人間に生きがいをあたえるほど大きな愛はない」
生きがいがなければ生存できないかというと、そういうわけではない。でも、ふと考えたとき(特に思い悩んだ時)に生きがいが見いだせないと、人は足場を失ったかのように不安定な状態になることがあるでしょう。
神谷氏は「今まで生存目標としていたものがうしなわれるとき、ひとはもはや何のために生きて行くのか、何を大切に考えるべきか、その判断の基準もわからなくなる」と表現しています。
というわけで、僕の生きがいは「お酒を飲むこと」です。


▼▼Q.52▼▼
ジャグリングでドロップすることに対する恐怖感を少しでも減らす方法があれば知りたいです。

【A】
2012年に惜しくも35歳の若さでこの世を去った英国のジャグラーでありマジシャン、Luke Wilson(ルーク・ウィルソン)氏は、とあるインタビューでこのように語りました。
「I strive for perfection, but I will never. NEVER have it.(完璧を目指してはいます。ですが決して。決してそれが達成させられることは無いんです。)」
ジャグリングに向き合えば向き合うほどに直面する、ジャグリングの圧倒的な「不完全さ」と「希望」をこれほどエモーショナルに言い表した文章を他には知りません。ドロップ(落下)はジャグリングの最大の敵でもあり、皮肉にも、最大の味方にもなり得ます。
彼はこう結んでいます。
「ジャグリングが完璧ではあり得ないということは、ある意味非常に苛立たしいことではあります。しかしです。それは同時に、常にその怖さと戦い続けるということでもあります。」と。


▼▼Q.53▼▼
人付き合いが不得意で悩んでいます。好感度オバケの酒田さんからアドバイスをお願いします。

【A】
はじめまして、好感度オバケの酒田と申します。
実際のところ、好感度オバケにも敵はいまして、なんとなく「この人は苦手だな」と感じたら、もう二度と会うことはありません。
人生における親友や心の師は、両手で数えられる程度で十分だと思いますし、これ以上人脈を増やしたところで、自分が成長する時間が奪われるだけです。(何かのプロになるには、自分の時間を1万時間確保しなければいけません)
つまり、ご自身が「人付き合いが不得意」と思ったときに目の前にいる人とは縁を切ればいいのです。自分を律して強く生きるためには、小さな不義理は少なからず必要となります。このときに大切なのが、目先の利益や世間体ではなく「良い感じ」か「悪い感じ」か動物的直感で判断すること。SNSでインスタントな人との繋がりが生まれてしまう時代だからこそ、「引き寄せる法則」より「引き寄せない法則」なのです。つまるところ、人との縁の切り方を「生き方」と言うのです。


▼▼Q.54▼▼
しんごさんにとって京都(もしくは関西圏)で一番美味しいなぁと感じるカレー屋さんはどこですか?

【A】
スパイス系では京都・烏丸のミシュラン掲載店「カレープラント」、同じく烏丸の「スパイスチャンバー」、大阪・谷六「旧ヤム邸」、四天王寺「虹の仏」など枚挙にいとまがありませんが、ベーシックなカレーで一番好きなのは「上等カレー」のカニクリームコロッケカレー(税込み690円)です。
*サラリーマン時代に通ったホワイティ梅田店が5月に閉店していてショックでした。


▼▼Q.55▼▼
スケジュールはスマホで管理してますか?手帳派ですか?

【A】
大学生までは手帳を愛用していましたが、社会人になってからはGoogleカレンダーです。
スマホのいわゆる「リマインダー」アプリは削除して、絶対に忘れてはいけないタスクだけは、期日を決めてGoogleカレンダーに記入しています。ToDoリストを貯めっ放しにしないことで、危機感をもってフレッシュに行動できておすすめです。
時代の変化の中で、昨日の「to do」は、今日の「don’t have to」であることをお忘れなく。


▼▼Q.56▼▼
大切な人を大切にする方法を教えてください!

【A】
「大切にする」は英語で「cherish」と言いますが、その語源はラテン語の ”cerus(親愛な)”。
つまり、中心に「愛情」があれば、周りの「方法」なんて何だっていいんです。
立派な入れ物に入った偽物のダイヤよりも、汚い入れ物に入った本物のダイヤモンドの方が、みんな嬉しいに決まってますから。


▼▼Q.57▼▼
心から信頼できる友達はどうやったら作れますか?

【A】
「心から信頼できる友達はどうやったら作れるか」を考えている限り、そんな人は現れません。
経験上、人と人を繋ぐのは「文化」だと思っていて、とにかく自分が没頭できる好きな文化にフルコミットすることです。
お互いに好きな文化の中でナチュラルに出会うことで、相手が腹の中で何を考えているかなんてわからないにしろ、「信頼できる可能性」はぐんと上がります。
どんなにいい人でも追いつめれば悪人になり得るし、どんなに悪い人でも上手に付き合えば、それなりに信頼できる。
つまり、信頼できるかどうかは自分と相手の付き合い方に尽きますが、この関係性を土台から支えてくれるのが文化という枠組みなのです。


▼▼Q.58▼▼
最近一番「グッ」ときたことを教えてください。

【A】
LINEの返事を済ませる

機内モードにする

お風呂でぬるめの湯船(38度)に浸かる

常温の水をコップ1杯飲む

ブルーライトを1秒も浴びずに寝る

自律神経が超回復

グッ


▼▼Q.59▼▼
「生理的に無理」という事についてかなり調べたり考えたりしたのですが、克服できる術が見つかりません。

【A】
嗅覚心理学における第一人者、米国ブラウン大学のレイチェル・ハーツ博士は「生理的に無理」という感覚を大きく3つに分類しています。
身体的嫌悪感、獣的・性的嫌悪感、そして、道徳的嫌悪。
いずれも生存本能として残っている感情で、
その目的は「身体に害となりそうなものを取り入れない」ことにあります。
遺伝子的に弱い子孫を生むリスクを回避するため、女性の方が嫌悪感には敏感であると言われています。
人間にとって一番大切とも言えるこのような身体感覚、心が発するシグナルを「克服して」まで、人と付き合う必要は全くありません。
「生理的にアリ」な人間関係はいつの時代も理屈を越えてロマンチックなものです。


▼▼Q.60▼▼
外に出ると他人の目が気になってしまいます。酒田さんも周りを気にして行動することがありますか?

【A】
もともとシャイな性格なので、昔は人の目を気にしていたこともありますが、学生時代に気付いて吹っ切れたことがあり、それは「誰もあなたのことなど見ていない」ということです。
基本的に、人は自分自身のベネフィット(利益)にしか興味がないので、あなたの行動などどうでもいいのです。
つまり、人の目を気にして行動できないのは自意識過剰です。
さらに言えば、宇宙の歴史138億年から見たら、人類の歴史なんてたった一瞬。私たち一人ひとりの一生なんて、地球からすれば瞬きする感覚ですらないのです。
さあ、少しは楽になりましたか?
楽しい人生を!


▼▼Q.61▼▼
30歳になって、変わったことはありますか?

【A】
中国の思想家である孔子が晩年に振り返って述べた言葉によると、「三十而立」と呼んだのが30歳。
「三十(30才)にして立つ」(学問で自立できるようになった)ですが、相変わらず好きなことをやっているだけなので「立てている」のかもわかりません。
「四十にして惑わず」「五十にして天命を知る」そして「六十にして耳順」と続きます。
ちなみに、孔子は70歳を最後に「従心」と呼んでいます。
「七十而従心所欲」、これは自分の思い通りに生きても、70歳になれば社会からもう外れることがない、という意味。
70歳まで、まだ半分も超えていない30歳。
よちよち歩きで、右も左もわからなくても、前を向いて生きたいと思います。


▼▼Q.62▼▼
なにか一つでも死ぬ気でがんばってみたい

【A】
オーストラリア人作家、ブロニー・ウェアによる名著『死ぬ瞬間の5つの後悔』のよると、死の直前、人が最も多く後悔する5つのことは、「自分に正直な人生を生きればよかった」「働きすぎなければよかった」「思い切って自分の気持ちを伝えればよかった」「友人と連絡を取り続ければよかった」「幸せをあきらめなければよかった」の5つです。
さあ、5つともまだ間に合います。死ぬ気で楽しみましょう。


▼▼Q.63▼▼
しないといけないことがあるのに、スマホを操作する手が止まりません。どうしたらいいですか?

【A】
カナダの名門・カールトン大学が2017年に159人の大学生を対象に研究を行ったところ「目標達成率は誘惑物との接触回数に反比例する」というデータが得られました。タスクを完了したいなら、そもそも誘惑物との接触を減らせばいいのです。ポイントは「誘惑物に打ち勝つ」のではなく「そもそも誘惑物と接触しない」こと。多くの人は、自分の意志力を過大評価しています。自分の意志で誘惑に打ち勝てると考える結果、普段から、多くの誘惑に囲まれた生活をすることになり、無駄に意志力(=体力)を消耗してしまうのです。(昔の自分がそうでした)
iPhoneの場合は「設定」→「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」→「コンテンツ制限」→「Webコンテンツ」で特定のURLを表示しない設定にできます。僕は「m.youtube.com」を許可しない設定にしてアプリも消していますので、ダラダラとYouTubeを見る時間は皆無です。


▼▼Q.64▼▼
大切な人のことを他人から面と向かって良くない感じで言われてから、1年越しで悩み中です。こんな時の悩み解決最適解を知りたいです。

【A】
この世に同じ人はひとりもいません。誰もが希少な存在で、それを一般的には「特別」と言います。その裏返しに、自分が大切だと思っている人や物や思想について、そうは思わない人も世の中には当たり前に存在します。この大前提に立った上で、他者のあちこちの部分を比較するのではなく、本来の自分としっかり対峙しなければなりません。(もちろんSNSは使わずに)
他人から面と向かって何を言われようが、あなたが心の根元からその人を大切に思っているなら、それでいいじゃないですか。たとえ時間がかかっても、世界に唯一の本当の自分をもっと大切にしてください。あなたは、ひとりしかいない特別な存在なのですから。


▼▼Q.65▼▼
アーティストとしては困難なこの時期に、逆になにか得ましたか?得たとしたら何がありますか?

【A】
「仕事とは本来、与えられるものではなく、作るものだ」とコロナ以前から申しておりますが、現在、この価値観の理解が世界中のアーティストにとっての運命線となったのは言うまでもありません。
アーティストに限らず、僕の周りのカッコいい人たちは「常に自分から何か仕掛けていく姿勢」を決して崩すことはなく、むしろコロナ禍を一世一代のビジネスチャンスと捉えて、イキイキしている様子です。飲食店やアパレル業界でも、コロナ以前からファンを獲得しているブランドは困難な時期も生き残ることができますが、表層的なトレンドや観光客の波を狙って経営をしていた方々はその限りではありません。
多くのパフォーマーが勘違いしやすいのですが、アーティストにとって本当の意味での「ファン」とは、こちらが提供するサービス・成果物に対して、価値・信頼を感じて「対価を支払ってくださる人」のことであって、決して、無料のSNSにアップした自撮りに「いいね」してくれる人のことではありません。
イチローさんはかつて、NHK『プロフェッショナル』でこう語りました。「ファンとは、自分の生活の一部を捧げて見に来てくれる人。背くなんてできないですよね。僕らは。だって、その人たちがいなかったら、僕らの存在意義なんて無いんだからね。だから僕らも、自分の生活の何かを犠牲にするなんていうのは当然のことですよね。」パフォーマーが今、何かを犠牲にしてやることはUberイーツではないはずです。


▼▼Q.66▼▼
コロナが終息した後にしたいことは何ですか?

【A】
コロナの次に来る「耐性菌パンデミック」に打ち勝つための準備でしょうか。


▼▼Q.67▼▼
彼女が「サラダだよ」と生のブロッコリーを出してきます。茹でて欲しいのですが伝えるべきですか?

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。
「こんばんは、佐々木ヤス子です。これは恐らくなんですが、彼女さん、間違いに気付きながらも引くに引けなくなっているのではないでしょうか?かく言う私も、昔、やってしまった事があります。まだ料理のいろはも知らなかった頃、ブロッコリーを生のまま恋人に出してしまった事があります。これはもう、恥ずかしくて確実に彼女さんは死んでしまうでしょうが、伝えて茹でましょう。茹でた方が美味しいんですから確実に。いやでも一旦、生で食べましょうか。生でかじってから、「茹でてもいい?」と言いましょうか。いやもう分からなくなってきました。過去の私と現在の私が私の中で戦争を起こしています。ブロッコリーごと彼女を抱きしめてください。」


▼▼Q.68▼▼
U-NEXT、Amazonプライムビデオなどの映画配信サービスで、なにかおすすめはありますか?このラインより上のエリアが無料で表示されます。

【A】
フジテレビオンデマンドで「古畑任三郎」を見ましょう。個人的な神回は「ラストダンス(松嶋菜々子)」「すべて閣下の仕業(松本幸四郎)」「動機の鑑定(澤村藤十郎)」の3本です。


▼▼Q.69▼▼
0歳10ヶ月の男の子を育ててます。母親にしてもらって嬉しかったことがあれば教えてください。

【A】
ご出産おめでとうございます。僕が母親にしてもらって嬉しかったのは「母親が何かに熱中している姿をありのままに見せてくれたこと」だと思います。
母は自他ともに認める「文楽オタク」なのですが、そのおかげと言って良いのかわかりませんが、僕は日本橋の国立文楽劇場に足繁く通う一風変わった幼稚園児でした。上演中はよく爆睡していましたが、母は「寝れる文楽は良い文楽や」と言って笑っていました。仕事でも趣味でも、好きで熱中している人には叶いませんから、そのただならぬエネルギーは子どもながらにも理屈抜きに感じることができましたし、その結果「何かに熱中しなさい」と言われる以前に、僕は人生をかけて熱中できるものに出会うことができました。
「親の背を見て子は育つ」とはよく言いますが、良くも悪くも、「子は親を映す鏡」なのです。楽しいご家庭を!


▼▼Q.70▼▼
虫がどーーうしても苦手です。どうすれば、せめて怖くなくなりますか?

【A】
犬がどーーうしても苦手です。どうすれば、せめて怖くなくなりますか?


▼▼Q.71▼▼
チョコレートが美味しすぎてやめられません。どうすればいいですか?

【A】
まずは家の中にあるチョコレートをすべて処分してください。僕も家庭内での「シュガーフリー」を実践していますが、決意した初日に家の中の砂糖はすべて捨てました。(札幌で買った直後の大好物のマルセイバターサンドも含めて)
多くの人は自分の意志力を過大評価していますが、自分の意志で誘惑に打ち勝てると考えた結果、普段から多くの誘惑に囲まれた生活をすることになり、無駄に意志力を消耗してしまうのです。そして「コンビニのスイーツ売り場は見ない」「月に一度とびきり美味いチョコを食べる」など、具体的なルールを決めましょう。成功する人は、自分の意志力に期待するのではなく、目標を達成しやすい環境を整える努力をするものです。まず「勝ち易きに勝つ」を考える。その環境を作った上で、意志力を筋トレのように鍛えるという順番です。
ちなみに、People Treeのフェアトレードチョコレート(ラズベリー味)は抜群においしいですよ。


▼▼Q.72▼▼
環境は、順応するべきものですか、コントロールするべきものですか

【A】
環境は「飛び込むもの」だと思います。あなたがフランス語を話したいなら、フランス語が話せる集団に飛び込むのが一番です。400mハードルの為末大氏は著書『諦める力』でこう語っています。「普通の人がトップレベルにいくにはトップレベルにたくさん触れることで、そこで常識とされていることに自分が染まってしまうのが一番早い。人はすごいことをやって引き上げられるというより、“こんなの普通でしょ”と思うレベルの底上げによって引き上げられると思う」と。
基本的に人間が変わる方法は3つしかありません。
時間配分を変える。
住む場所を変える。
関わる人を変える。
もしあなたが理想の自分に近づきたいなら「決意を新たにする」ことなど、最も無意味な行動です。今までの人生で決意を新たにして、何か変わったのですか?決意だけでは何も変わらないのではありませんか?時間配分、場所、人を含めて、自分の環境を選ぶのは、他でもないあなた自身です。


▼▼Q.73▼▼
「自分のせいとは絶対思わないこと」と「すべての責任は自分にある」のバランスが難しいです!

【A】
鋭いご質問ありがとうございます。松下幸之助さんが言うように「すべての責任は自分にある」のは真理ですが、かといって、辛いことが起こったときに自分の人格を否定して卑屈になってはいけません。自分にとって最悪なことが起こっても、あなたが悪いのではなく、あなたの「やり方」が“たまたま”間違っていただけなのです。リハーサルのないぶっつけ本番の人生で間違えるのは当たり前ですから、その「やり方」に対してだけ責任を持って、ポジティブに試行錯誤を繰り返してください。トーマス・エジソンのように「失敗してもラッキー」と思えば、やり方を変えるのは簡単で、決して卑屈になるほど難しいことではありません。(その過程で周りの人間に不義理を重ねることも必要になりますが、結果的には有意義な作業の繰り返しです!)「すべての責任は自分にある」からこそ、世界はあなたを映し出す鏡なのです。


▼▼Q.74▼▼
今年からフリーランスになったが、初対面が苦手で自分を売り込む時に気が引ける。どうすれば??

【A】
「5年前からフリーランスになったが、初対面が苦手で自分を売り込む時に気が引ける」タイプの僕がお答えします。
結論から申し上げますと、苦手なものは、いくら努力しても得意な人には勝てませんから諦めましょう。プロのフリーランスなら生活がかかっているので尚更です。つまり「初対面が苦手で自分を売り込む時に気が引けて」も問題なく売れるシステムを考えるのがあなたの戦略です。400mハードルの日本記録保持者、為末大選手は著書でこう語っています。「勝ちたいから努力をするよりも、さしたる努力をすることなく勝ってしまうフィールドを探すほうが、間違いなく勝率は上がる」と。言い換えれば、孫子の言う「戦わずして勝つ」であり、勝つためには、最初から負けるフィールドを選ばないことが重要だと。
消費者が自分の意志で判断し、プラットフォームも多様化した今、本当に世の中に必要とされている商品なら、オフラインのクチコミやリピートだけでも売れ続けますし、ましてやキャッチセールスや訪問販売の類(=初対面での売り込み)をする必要は一切ありません。
極端な例ですが、ミシュラン2つ星を含む「金沢寿司5大シャトー」と呼ばれる、小松弥助、太平寿し、めくみ、乙女、志の輔は、いずれもコロナ禍においても予約3ヶ月以上待ちの超人気店ですが、いずれも顧客が顧客を呼び続ける状況であり、お店が広告に費やす労力はほぼゼロといって良いでしょう。
世阿弥は名著『風姿花伝』でこう語りました。「道を嗜んだ結果として、福や富があるのだ。まず福や富を得ようとする嗜みは、まさしく道を廃れさせる。」と。フリーランスの長期的なキャリア形成において大切なのは、売り込みや広告のテクニックではなく、顧客を満足させるコンテンツであることは間違いないでしょう。


▼▼Q.75▼▼
体力のなさが悩みです。日々、仕事だけで身体が疲れてしまいます。

【A】
コンビニで買える合法ドラッグ「シュンケル」はご存知でしょうか。「シュークリーム」と「ユンケル」を同時に摂取して、一時的に「ハイ」になる方法ですが、その後に訪れる「絶望的なだるさ」が、ご質問者様が日々お悩みの「体力のなさ」に似ているようであれば、慢性的な「シュガー依存」の可能性が考えられます。
オーストラリアのドキュメンタリー映画『あまくない砂糖の話』にもありますが、現代人は1日にティースプーン40杯分の砂糖を無意識に摂取しており、立派な糖中毒に陥っています。砂糖を摂取すると気分が高揚し、いわゆるシュガーハイの状態になりますが、その後インスリンにより急激に血糖値が下がり、強い疲れ、頭痛、胃腸の潰瘍、アレルギー、喘息、便秘、月経異常、虫歯といった体調不調を引き起こし、精神的にも不安定となります。まずは徹底的に「シュガーフリー」を実践しましょう。もちろん禁煙と同じで簡単なことではありませんが、効果は絶大です。人類が誕生したのは700万年前ですが、砂糖が生まれたのはたった2500年前の話なのです。


▼▼Q.76▼▼
親孝行の仕方がわかりません

【A】
「孝行のしたい時分に親はなし」とはよく言いますが、若い頃には照れくさく感じたり、 仕事が忙しく時間が作れないといった理由で、 できていない人も多いのではないでしょうか。
『精選版 日本国語大辞典』によれば、孝行とは「(親に対すると同様に)ある人を大切にすること。また、比喩的に、ある物事を愛し大切にすること。」とあります。
そこで親孝行を大きく解釈して「あなたが親以外の誰かを喜ばせている瞬間を見せてあげる」のはいかがでしょうか?決して芸やパフォーマンスをしろと言うわけではありません。たった1人でもいいので、いま目の前にいる人を喜ばせればいいのです。聖路加国際病院の名誉院長、日野原重明氏は著書でこう語っています。「君達は子どものうちは与えられている時間を全部自分のために使いなさい。だけれども、君達が大人になったら、その時間を他の人のため、社会のために使わないといけない」と。人や物事を大切にし、小さな約束を守り、周りから愛されて「ありがとう」と言われる。我が子がそんな人間に育ってくれることが、親にとっては最高の喜びではないでしょうか。


▼▼Q.77▼▼
悩みがありすぎて何を相談したらいいかわからないのが悩みです。

【A】
人間が「悩み」を持つようになったのは、類人猿から進化して、道具や言葉を使うようになり、コミュニケーションを他個体と取り合うようになってからです。過去から学び、将来のために考えるという高度な思考回路を発達させるにつれて、「ああすべきか?こうすべきか?」という「悩み」をもつように進化したのです。しかし、野生動物の場合、自然環境という過酷な競争社会に生息しており、「悩む余地」なんてありません。遺伝子のプログラムによって、自然環境の様々な場面でとるべき行動が予め決められているのです。
つまり、高度に進化した人間のご質問者様が悩むのは当たり前のことで、この能力に対して「悩む」必要なんて一切ありません。もし悩みが多すぎて辛かったり、仕事に支障が出るようであれば、悩める「リッチな時間」を利用して、ヘトヘトになるまで身体を動かしましょう。運動することで、セロトニン、エンドルフィンが分泌され、ストレスに効果を発揮します。日頃からランニングをしている方はお分かりになると思いますが、人間でも太陽の下で走るだけで限りなく野生動物に近付くことができるのです。
身体の問題は頭で解決し、頭の問題は身体で解決するに限ります。


▼▼Q.78▼▼
家事に育児に毎日ヘトヘトです。気持ちに体がついていきません。タフになるにはどうすればいいですか?

【A】
家事に育児に毎日ご苦労様です。誰にも褒められない仕事だからこそ、自分自身であなたの頑張りを褒めてあげましょう。
さて、ご質問。実はタフになるのは簡単で、原始時代に立ち戻って「人間がデザインされた通りに生活する」と一撃で強くなれます。「メンタルはフィジカルの表面」と常日頃申し上げておりますが、気持ちも体力の一種なんです。つまり「気持ちに体がついていかない」のではなく「現代の生活習慣に気持ちと体がついていけない」のです。
まずは、グルテンフリー(小麦断ち)、カゼインフリー(乳製品断ち)、シュガーフリー(砂糖断ち)を行い、SNSから距離を置き、就寝前に枕元にスマホを置くのをやめましょう。朝起きたら、スマホを開く前に太陽を10分ほど浴びて、血糖値が急激に上がりにくい野菜、肉、魚を食べましょう。人間は日が暮れたら寝る、日が昇ったら起きるようにデザインされてますので、不規則な生活リズムも無駄なエネルギーを消費します。このように「人間のデザイン通り」にナチュラルに生きるだけで努力せずともタフになれますので、高価な健康食品やサプリメントも不要です。現代人の生活習慣は、みんな足に鉄アレイを付けてマラソンを走っているようなもの(主に大企業の広告戦略によって)ですが、それに気づくのはごく一部の人だけなんです。いつだって答えは、足し算ではなく、引き算。よい人生を!


▼▼Q.79▼▼
自分の身に起こる事、縁や運命 or 自らが引き寄せた結果、どちらと考えますか?

【A】
「バタフライ・エフェクト」という僕の好きな言葉があります。「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?」というマサチューセッツ工科大学の気象学者の問いから生まれた概念であり、転じて「ほんの些細なことも、ときに歴史を動かすことがあるかも知れない」という考えです。つまり、あなたが明日の朝食にアサイーボウルを食べるか、ドジョウ鍋を食べるかで、人生が180度変わるということです。「縁や運命」もすべて自分の選択に内包されており、好むと好まざるとに関わらず、自分の身に起こるすべての現象が「自らが引き寄せた」ものだと思います。
ここで「縁や運命」を自在にコントロールするトレーニングとして、僕が尊敬するブロガーの観音クリエイション氏が提唱する概念をご紹介します。彼は「神様にフェイントをかける」という言葉で表現していましたが、あえて普段の行動パターンと違うことをしてみましょう。「何の前触れもなく知らない駅で電車を降りてみる」「知らない道を右と左に交互に曲がって歩いてみる」「TSUTAYAで適当にCDを10枚掴んでそのまま買ってみる」「いきなり知らない人に話しかけてみる」「旅行先を当日に変更してみる」など。神様がびっくりして、今まで見たことのない景色を見せてくれるのかもしれません。


▼▼Q.80▼▼
ジャグリングするとき、肩が上がるクセを治し正しいフォームにするコツを!

【A】
トスジャグリングにおいて「肩の歪み」は誰もが経験し、どれだけ上達しても永遠に悩み続ける課題のひとつですが、その症状にはあるルールが存在します。
それは「力が入っている腕側の肩が下がる」というもの。もしご質問者の右肩が上がっているなら、左腕に力が入りすぎています。その逆もまた然り。
皮肉なもので、フォームの乱れは自分ではまったく自覚できませんので、できれば定期的に、正面からビデオを撮影してチェックしましょう。大きく歪んだクセを治すには膨大な労力がかかりますので、なにとぞ症状が軽いうちにコツコツと。


▼▼Q.81▼▼
いつも写真でもイケメン!プロカメラマンさんにこんな素敵に撮っていただけるコツを知りたいです。

【A】
「プロカメラマンさんに素敵に撮っていただけるコツ」は1つだけありまして、それは「良いフォトグラファーとスタジオを選ぶ」ことなんです。「餅は餅屋」とはよく言ったものですが、今やスマホにもカメラが搭載され誰もが気軽に使える技術だからこそ、プロフェッショナルのテクニックには目を見張るものがあります。ちなみに、良いフォトグラファーを選ぶポイントとしては「撮影時以外のカメラの取り扱いに愛情が感じられるかどうか」です。この世のあらゆる仕事は「仕事道具の扱い方にその人の仕事に対する姿勢が表れる」のです。そして、良いフォトグラファーは良いスタジオも必ず知っています。


▼▼Q.82▼▼
メンタルが弱すぎて嫌になります。

【A】
13万部突破のベストセラー『筋トレが最強のソリューションである』の著者、Testosterone氏が提唱するように「メンタルはフィジカルの表面」だとお考えください。
「文句あんならぶっ飛ばしてやるから直接かかってこい」と思えるくらいフィジカルを強くすれば、自動的にメンタルは強くなります。
筋トレに限らず、グルテンフリー、カゼインフリー、シュガーフリー(砂糖断ち)、腹八分目の食事、十分な睡眠、適度なランニング等で日々フィジカルを強化し、楽しい人生の必殺技「他人に期待しない」「SNSと距離を置く」「目の前の人を喜ばせる」を加えれば、人生のほとんどの悩みは吹っ飛びますからもう最強です。
もしあなたが五体満足で、これらができない理由があれば教えてください。


▼▼Q.83▼▼
カスケードの練習してますが、4回目位で左右どっちを投げるかわからなくなります。

【A】
ジャグリングの世界へようこそ!どっちを投げるかわからなくなったときは、「みぎ!ひだり!みぎ!ひだり!」と、右と左を交互に口に出して練習しましょう。
心の中ではなく、実際に声を出すのがポイントです。
カスケードは世界中どこに行っても「右の次は左」「左の次は右」ですから、考える必要なんてありません。
4キャッチができたら5キャッチ、5キャッチができたら6キャッチを練習して、もし6キャッチができたら10キャッチを練習してみましょう。
これであなたも日本ジャグリング協会のジャグリング検定10級合格です。
カスケード習得の過程で、運動機能や認知機能に質的な変化が起こりますが、その変化、つまりスキルの上達は非可逆的なものであり、誰にも奪われることのない一生の財産です。
プロジャグラーであり、世界的数学者のピーター・フランクルは著書の中で美しい言葉を残しています。
「僕は、ジャグリングは、人生のお土産だと思っています」と。


▼▼Q.84▼▼
学びたい事や挑戦したい事が沢山あって貯金が減ります。優先順位の付け方を教えてください。

【A】
優先順位の付け方なんて簡単です。正直な心で「どれが一番好きか」です。
英国のジャーナリスト、マルコム・グラッドウェルの名著『OUTLIERS』(邦題:天才!成功する人々の法則)の中で「1万時間の法則」という基準があります。
これは、のちに「天才!」と言われる人たちは、1万時間に及ぶ膨大な練習によって才能が開花したと説く法則です。
この法則の根拠となるものは、心理学者、K・アンダース・エリクソンの実験で、ベルリン音楽アカデミーで学ぶバイオリニストを調査した結果、一流の腕を持つ学生とそうでない学生を分けるのは練習時間の差だけであり、一流の腕を持つ学生は成人になるまでに1万時間もの練習を積み重ねていたことが判明しました。
言い換えれば、誰でも1万時間「なにか」に没頭すれば、天賦の才とまでは言わずとも、食べるのには十分な技量をつけることができるのです。
僕は何か新しいことを始めるときには「7年間」を1つの単位として考えます。それは、毎日4時間の練習を、7年間続ければ、10220時間となり、必然的にプロの域に達するという持論に基づきます。(ジャグリングは20年やってるので、2万時間を超えているかもしれませんが笑)
勝間和代さんは著書の中でこう述べています。「毎日精一杯のスケジュールでは、長期に渡って成果を出し続けることはできません。そのためには、やることを絞って、ゆったりとしたスケジュールで、自分自身に投資し続けるのがコツです」と。
つまり、1万時間を確保するには、優先順位をつける(何かを犠牲にする)必要があり、7年計画で継続するためには「好きなこと」を選ぶのが最強の戦略です。
ここで、「目先の利益」や「世間体」を気にして選ぶと、7年間のどこかで必ずメンタルを病みますので、なんとなく直感で「いい感じ」か「悪い感じ」かで判断するのがコツです。
本物のアルコール中毒者は借金してでもお酒を買いますので、もはや貯金は関係ありません。(冗談です)楽しい人生を!


▼▼Q.85▼▼
私は高校生なのですが「気になる人」を1人に絞る必要はありますか?複数でもOKでしょうか?

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。
「こんばんは、佐々木ヤス子です。愛の多い質問者さんがいらっしゃいましたね。大変良いことだと私は思います。そんなあなたに、私が幼少期から教訓として母から聞かされていた言葉を差し上げましょう。
『デートはたくさんしなさい。愛するのは一人にしなさい。』
とにかく全員とデートをしてみましょう。それから愛する一人をじっくりと決めていけばいいのです。(といいながら、複数人を同時に愛してしまうことも人生にはあるでしょうね)
それから自分が『愛の多い人間』であることを自覚することです。それが長所にもなりますし、時には人を傷つける短所にもなり得ますから。自覚しているのと自覚していないのとでは、これからも恋愛ライフが大きく変わっていきます。『愛の多い人間』であることを大いに生かして、いい人生を送ってくださいね。」


▼▼Q.86▼▼
ギアやショー前の、しんごさん流のルーティンはありますか?(これやっておくと緊張に打ち勝つとか…)

【A】
「ショーの中で最高難度の技(例えば7ボール)を10回連続クリーンに成功させてから楽屋に入る」のが僕なりのルーティンです。
これはあくまでも一例であって、要するに「フィジカル、メンタル共に、自分に対して言い訳できないくらいベストな状態にもっていく」ことができれば内容は何でもいいんです。
大切なのは、この自分なりのルーティンを本番前だけでなく、日頃から積み重ねておくこと。
僕の友人の能楽師、有松遼一さんの言葉で次のようなものがあります。
「芸人は稽古が本業、生活のメイン。舞台はその徒花のようなもの。」
つまり、ステージ上の出来事は、儚く散る花であり、日々の練習の姿勢、またそれに取り組むことで磨かれる人間性こそが芸事の根幹を成すということです。
本番前だからといって、突貫工事のような特別なメニューをこなしても、本質的には意味がなく、舞台に住む魔物には簡単に見透かされてしまいます。
能舞台に立つことに関して、有松さんはこのように結んでいます。
「舞台で失敗したからといって死ぬことはない。でも、僕には命を懸けるほどの舞台がある。」と。


▼▼Q.87▼▼
努力の人酒田くん。日々のルーティンを保つ秘訣はありますか?

【A】
僕は意志が弱い人間なので、次々とタスクからタスクに移るように心がけています。作業の合間に少しでもウェブを見たり、ベッドに横になると「やる気の再起動」が大変になってしまいます。具体的に言うと「洗濯物を干した勢いで掃除機をかける」「ご飯を食べ終わった勢いで食器を洗う」「PCの電源を入れた勢いでブログを書く」「筋トレをした勢いでランニングをする」など。夏場のクーラーも冷やし始めに最も電気代がかかると言われていますが、人間のやる気もON/OFFの回数を極力減らせば、意外とエネルギーを使わなくて済むものです。その代わり、タスクが片付けばブレーカーから電源を落として「何もしない」ことに徹しましょう。1ヶ月に1回はスマホを置いて近所を散歩するのも良いですね。特に日没後からブルーアワーは、空の色味が刻一刻と変化して素晴らしいですよ(25分間しかありません!)


▼▼Q.88▼▼
最近上司から攻められ、自分の思うように仕事を進めたいんですが、やりにくいです。上手くするにはどうすれば良いでしょうか?

【A】
何をするにもまずは感謝から。「部下は上司は選べない」とよく言いますが、今の仕事を選んだのはあなたの選択ですから、上司を選んだのも100%あなたの選択です。上司への不満をこぼす前にやるべきことは、まずは今置かれている環境に感謝して、好むと好まざるとに関わらず「自分の選択」をまっすぐに肯定してあげることです。言い換えれば、周りの人間(上司を含めて)に感謝の気持ちを伝えるということです。もし、それでも上司から攻められ、どうしても仕事を進められないのであれば、社会全体の経済損失に繋がりますので、キッパリと環境を切り替えて次に行きましょう。おそらく仕事を辞めても「死刑」になるような国にお住まいではないと思いますので。応援しています!


▼▼Q.89▼▼
オリンピックは開催されるんでしょうか?

【A】
「何が何でも開催する」という政府の掛け声は勇ましくもそこに民意は無く、日本経済新聞の世論調査では回答者の約8割が中止か延期を望んでいます。今回のコロナ禍で多くの方がお気づきだと存じますが、日本政府は国民はさておき、省庁や特定の業界団体や利益団体、政権維持のことしか考えていません。IOCや組織委も含めて、政府の対応は一つ一つの計画に全く科学的根拠がなく「アスリート・ファースト」とか「復興五輪」とか「コロナに人類が打ち勝った証」といったのど越しの良いワードを打ち出しつつ、国民世論に逆行する「利権ファースト」の無観客オリンピックが開催されるでしょう。
あらゆる物事を俯瞰的に見る癖をつけ、自分の人生と為政者による国家を重ね合わせないように気をつけましょう。


▼▼Q.90▼▼
体調を崩し、6月から時間貴族になります。本を読み漁りますが、おすすめはありますか?

【A】
「お金もち」になることは難しいですが、「時間もち」になら誰にでもなれますし、そして幸せになれます。 
会社員でもフリーランスでも「同次元の仕事」がどんどん増えていくことが「充実」と勘違いして、それが資本主義に巻き込まれた「消耗」であることに気付かず、固定費は上がり続け、最終的には体調やメンタルを崩し、自己のスキルは何も変わっていないというケースが多々あります。
このスパイラルから脱却するカギは、仮に「明日からベーシックインカムを配るので、もうお金を稼がなくていいですよ」と言われたとき、365日夢中になれる「何か」があるかどうか。今、その「何か」を磨いて仕事にして、お金を稼げたらどれだけ幸せでしょうか。自分の24時間の行動をノートに箇条書きして、その中で「嫌々やっていること」を赤ペンで消していきましょう。たっぷり与えられた24時間を「好きなこと」で埋めていく。このワクワク感にこそ、豊かな人生の本質があります。
さて、ご質問。時間がたっぷりあるときに読むべき本は、SF長編小説の金字塔『アルジャーノンに花束を』です。冒頭からは想像しがたい、恐ろしいほどに美しいラスト。これを通勤の隙間時間に読むのはもったいない。忘れられない読書体験になることをお約束します。


▼▼Q.91▼▼
お客様の前でショーをするとき、しんごさんが常に心がけている(大切にしている)ことは何ですか?

【A】
親が死んでも、同じクオリティを担保できるかどうか、でしょうか。
こんな航空会社を考えてください。「機内食はミシュラン星付きのシェフが担当。シートはすべてファーストクラス。ただし、100回に1回は墜落します」と。この航空会社に誰が乗るでしょうか?嚙み砕いて言えば、毎回120点には届かなくても、絶対に、どんな最悪な状況下でも80点を下回ることはないパフォーマンスを発揮するのがこの世界のプロフェッショナルだと思います。プロに求められるのは瞬間最大風速的なミラクルではなく、同じことを毎ステージ繰り返し繰り返し継続して、当たり前のことを当たり前にこなせるかどうか。また、その前提でスキルを磨いているかどうかではないでしょうか。
どんな災難が起ころうが、当人の体調や、メンタルの良し悪しは、お客さんには一切関係のないことですから。ショウ・マスト・ゴー・オン。


▼▼Q.92▼▼
ゲームとかされますか?

【A】
これまでの人生で、TVゲームのコントローラーに触れたこともなければ、ゲームボーイを持ったこともない僕が、唯一、中学時代の3年間を費やして心血を注いだゲーム。それがFlash版「マッチョでポン!」(通称:マッポン)です。2000年代前半におけるFlashゲームの金字塔的作品であり、当時の小・中学生の間ではその名を知らぬ者がいない伝説的な筋肉育成ゲームです。トレーニング効果(肉体能力値)のランダム性や隠しアイテム、また、大会(演技)における0.1秒を争うコマンド入力など、当時中学校だった僕を魅了するには十分すぎる奥深さを併せ持ち、学校の「技術」の50分間はすべてマッチョでポンに費やしました。2020年末にAdobe社のサポート終了に伴い、ブラウザ版は閉鎖されましたが、現在は「マッチョでポン! ZZ」としてNintendo Switchで復活しています。ぜひどうぞ。


▼▼Q.93▼▼
菅田将暉さんに似てますよね?

【A】
「鬼ちゃん」より「浦ちゃん」に似てるとよく言われます。茶髪だった頃は、氷川きよしさんに似てると近所のおばさまに好評でした。


▼▼Q.94▼▼
失敗続きで気分が塞ぎ込み更に上手くいきません。気持ちを切り替え頑張れる方法ありますか?

【A】
失敗続き、素晴らしいじゃないですか。人生において大切なことのほとんどは「失敗」からでしか学べないと常日頃思っています。ここで大切なのは、なかなか上手くいかなくても「自分のせい」とは絶対に思わないことです。試行錯誤して失敗するのは当たり前ですから、決してあなたのせいではありません。ただ単純に「やり方が間違っている」だけなのです。
発明王トーマス・エジソンは、どれだけ実験に失敗しても、たとえ何千回失敗しても「成功だ」と言いました。「この実験が失敗だと分かったからまた一つ成功に近づいた。だから成功なんだ」と。彼は白熱電球を製品化する過程において、フィラメントの実験を2万回も繰り返したといいます。
世界は常に秩序正しい法則によって動いていて、成功も失敗もその法則に従って生まれています。ですから、その法則に合わせて自分の「やり方」を変えていくだけの話なのです。彼は2万回の失敗の末、フィラメントの材料に適した竹を京都の岩清水八幡宮で発見しました。初めて光を灯した1879年、3000人もの人が集まり、彼を祝福したといいます。人生の闇を照らすのは、成功ではありません。前向きな失敗の積み重ねなのです。


▼▼Q.95▼▼
好きな人に遠回しに好きと伝える方法を教えてください。

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。

「こんにちは、佐々木ヤス子です。好きな人に遠回しに好きと伝える方法ですが、まずは軽率に夢に出しましょう。『夢に出てきた』と直接言うもよし、LINEするもよし、軽率に夢に出して報告しましょう。嘘で大丈夫です。これでジャブは打たれました。次に、グッドワード『落ち着く〜』を使いましょう。一緒にいる時に『落ち着く〜』と言いましょう。ため息を吐くように言うのがポイントです。落ち着いていなくても大丈夫です。嘘で結構。これで二度目のジャブ。次に、『デートしましょう』です。遠回しってなんなんですか、もうデートに誘いましょうよ。ストレートが一番ですよ。といいつつ、この『デートしましょう』のポイントとしては冗談めかして言うことです。『デートする約束してたと思うんですけど(してない)、いつしますか?』なんかがいいでしょうね。冗談っぽく言うことで相手の返事が『えっ?(困惑)』の場合はすぐにはぐらかして別の話題を振れます。『えっ?約束してた?(困惑しながらも満更でもない)』の場合はそのまま日取りを決められます。良い恋愛を。」


▼▼Q.96▼▼
大事にしているジャグリングの道具を他の人に乱暴に扱われて凄くショックでトラウマになってて辛いし悲しい

【A】
僕も中学生時代に公園で練習していると、近所の小学生にボール(ビーンバッグ)を取られて剛速球でキャッチボールされた上に、ビリビリに破れて返ってきた経験があります。そのときの感情は今でも覚えています。「もっとジャグリングが上手くなればナメられることはない」と。どれだけ悲観しても他人を変えることはできませんから、自分が望む理想を実現するには、自分が変わるしかないんです。松下幸之助の言葉を引用すると「すべての責任は自分にある」。少々ぶしつけな言い方をすると「道具を乱暴に扱われる」のも「100%自分のせい」なのです。
僕の大学時代の親友はこう言いました。「たとえどんな嫌なことがあったとしても、元を辿れば、全て自分自身のジャッジメント。甘んじて受け入れよう。と。
7個のボールと5本のクラブが投げられるようになったある日、かつてヤンチャだった小学生たちの目が羨望のまなざしに変わりました。楽しい人生のヒントがきっとここにあります。


▼▼Q.97▼▼
お出かけする時に、何かあったらと思って一応カバンにボールを忍ばせておくことはありますか?

【A】
あなたが女性だったら、合コンでおもむろにカバンからボールを出してくる男性を見てどう思いますか?つまり、そういうことです。


▼▼Q.98▼▼
この春、進学先の学校でナゼか急激にモテ始めました!カッコいいしんごさんは今もモテてる人だと思いますが、モテ期キター!とか、学生時代の恋バナを是非お聞きしたい。

【A】
日本人男子のモテ属性の変遷に関しては多くの専門機関で研究がなされており、
小学生…足の速さ
中学生…不良
高校生…ウェイ系
大学生…イケメン
社会人…金
という研究結果が発表されています。つまり、そういうことです。


▼▼Q.99▼▼
一人暮らしのオンライン授業は病む一方です。改善策を教えていただきたいです、、、!

【A】
神様にフェイントをかけましょう。神様はあらかじめあなたの運命を決めていて、あなたはその通り生かされています。その結果、平凡な日常になってしまうのです。具体的には「オンライン授業を途中退出してみる」「何の前触れもなく知らない駅で電車を降りてみる」「あえて最寄り駅を乗り過ごす」「普段コーヒーを飲む人なら紅茶を注文してみる」「いつもと違う道を使って家まで帰る」「知らない人に話しかけてみる」あえて普段の行動パターンと違うことすることで、神様がびっくりして、今まで見たことがない景色を見せてくれるかもしれませんよ。


▼▼Q.100▼▼
いつも応援しています!ジャグリングをはじめる前や後に習い事はされていましたか?

【A】
幼稚園でピアノ、小学校で絵画とスイミングを習っていましたが、母親に無理やり連れて行かれている状態で、まったく楽しくありませんでした。結局は街角で偶然見た大道芸が忘れられずに、独学でジャグリングをすることになりましたが、今日に至るまで親には一度も「ジャグリングしろ」と言われたことはありません。万が一「やれ」と言われたら、他の習い事と同じく、その瞬間に辞めていたと思います。
手前味噌で恐縮ですが、子が夢中になれることを見つけるために親がしてあげるべきことは「できるだけ多くの選択肢を与えてあげる」ことだけであり、それ以上でもそれ以下でもありません。100回やれと言っても嫌いな事なら辞めますし、100回やめろと言っても本当に好きな事なら続けますから。
できれば子どもの運動能力が著しく発達するゴールデンエイジ(5〜12歳)までに、たくさんの景色・人・文化を見せてあげてください。原体験を追いかけて、幼少期に夢中になった経験とスキルは、誰にも奪われることのない人生の宝物になることをお約束します。


▼▼Q.101▼▼
「好きなことを仕事にすると挫折した時の逃げ道がなくなる」と言われました。挫折しそうになったことありますか?また乗り越え方も教えてください。(悩める就活生より)

【A】
「嫌いなことを仕事にすると挫折した時の逃げ道が保証されている」のでしょうか?
僕の周りには、好きなことを仕事にした人がたくさん居ますが、みんな逃げ道がなくなるどころか、好きなことをすればするほど避難経路がどんどん生まれて、時代の波に乗って快適な空の旅を楽しんでいる様子です。
「一芸に秀でる者は多芸に通ず」という言葉をお聞きになったことがあると思います。 あらためてご説明するまでもありませんが、一つの道を究めた人は、ほかの多くの事柄も簡単に身に付けることができる。つまり、何かを上達する過程で得た体験や知識は、誰にも奪われることのない財産となり、たとえ違う分野でも役に立つということです。
学習心理学の領域において、上達には「自我関与」が必要とされていますが、平たく言うと「好きなことほど上達しやすい」というメカニズムです。つまり、論理的に考えると「嫌いなことを仕事にすると挫折した時の逃げ道がなくなる」のが正しいと思います。
ちなみに、好きじゃないことで挫折した経験は数えきれないほどありますが、好きなことで挫折した経験は今のところないですね。本当に好きなことなら挫折しないので、挫折するくらいならキッパリ挫折して次に行くのがオススメです。
自分の人生、100パーセント自分ひとりで決めればいいんです。楽しい人生を!(1秒も就活しなかったジャグラーより)


▼▼Q.102▼▼
酒田さんにとって人生とは何ですか?

【A】
目的地ではなく、その過程を楽しむもの。


▼▼Q.103▼▼
女性目線で「気をつけた方がいい男性」を教えてください。

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。
「こんにちは、佐々木ヤス子です。
偏見披露のお時間がやってまいりました。決して間に受けないでください。わかりましたか。
まず、絵文字に猫を使う男性。
気をつけてください。猫です。
『おはよ🐱』
こんな具合です。大体の猫絵文字ユーザーの男性は『おはよう』ではなく『おはよ』と打ちます。う、を略すのです。略さなくていいのに。
それから、聞いてもいないのに『きのこの山かたけのこの里か、自分はどちら派か』を披露してくる男性。ちょっと気をつけた方がいいです。SNSでも同様です。自意識の高さをどうしても隠しきれず漏れ出てしまうタイプの人です。もちろん偏見です。こういうタイプの人と付き合うとどうしてもその自意識の高さに嫌気がさす瞬間というのが、いずれ訪れるでしょう。わたしはそうでした。
それから、タバコを紙で巻いて用意する男性。
わかりますよ。こういうタイプの人に惹かれる瞬間がありますよね。わかります。でも、少なからずどっか面倒臭いんですこういう人たちって。偏見です。一旦付き合ってみてもいいでしょうね。でも深入りしないようにしましょう。サッと別れられる関係をキープしながら付き合いましょうね。彼とのお付き合いは刺激的でたのしいでしょうから。
現場からは以上になります。
またお会いしましょう。」


▼▼Q.104▼▼
酒田さんにとって「酔いバー」の条件とは

【A】
京都バー業界の頂点に君臨する名店「ロッキングチェア」のヘッドバーテンダーであり、カクテル世界チャンピオンの坪倉さんはこう言いました。
「バーテンダーとは空間の調律師である」
つまり、バーテンダーがおいしいお酒を出すのは最低ラインの業務にすぎず、その本質は見知らぬお客同士が肩を並べて、心地良く楽しめる空間をコントロールし、客層自体をデザインすることにあります。
つまり「酔い客」が集まるのが「酔いバー」の条件です。


▼▼Q.105▼▼
ひととの関わりは好きだけど、結局ひとりでいるのが楽

【A】
ご質問者様と僕はどうやら気が合いそうです。
自分の人生をコントロールする方法に「引き寄せの法則」がありますが、何かを引き寄せたいという想いは、裏を返せば「いま満たされていない」と主張するのも同然ですので、打ち消す逆のエネルギーが働いています。
そこで大切になるのが「引き寄せない法則」です。人生における無理強いなポジティブや、背伸びした見栄を排除し、自分が夢中になれるものを探して、たとえ緊急事態宣言が出ようとも、最小限の人間関係とともに、創造的な人生を歩めるスタイルを確立しておくことです。
そもそも人間は100人や1000人の友人と繋がるようにはデザインされておらず、常時SNSオンライン接続される前提で設計されている動物ではありません。
世界の成り立ちや古典の法則、すなわち「理」を守らない者は、遅かれ早かれ行き詰まるのが世の常ですね。


▼▼Q.106▼▼
もうすぐ入試。自作して持っていくお弁当のおかず何つくるか悩み中。オススメありますか?

【A】
受験でもショービジネスでも、ここぞという勝負時に結果を出すためには「平常心」が必要不可欠です。
メンタルヘルスの研究において、脳内物質の「セロトニン」が分泌されることで、平常心が保たれ、リラックスしていながら集中力は高いという理想的な脳の状態がもたらされることがわかっています。セロトニンは脳内で作られますが、その材料として必須アミノ酸の「トリプトファン」が必要となります。ただし、「トリプトファン」は体内で生成できないので、食事から摂らなければなりません。
トリプトファンが多く含まれている食材は、豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品、チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、米などの穀類などです。その他、ごま・ピーナッツ・卵・バナナ・アボカドにも含まれています。
という健康オタクのうんちくは置いといて、勉強しましょう。


▼▼Q.107▼▼
女性から見て、気をつけた方がいい女性のタイプを教えてください。

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。
「こんにちは、佐々木ヤス子です。
この回答は偏見と偏見と偏見にまみれた回答ですのでご了承ください。
まず、下着のパンツをショーツと呼ぶ女性。気をつけて下さい。何かを拗らせています。もちろん偏見です。
それから、女2人で出掛けることをデートという女性。これには完全に気をつけた方がいいです。偏見です。
あと、SNSなどの文章で文章の切れ目でもないのに改行を頻繁にする女性には絶対に気をつけてください。

はっぴーな
空間☘️
感謝感謝🌟
など。もうこれは思いっきり偏見です。現場からは以上になります。」


▼▼Q.108▼▼
お気に入りのジントニックはどこのですか?

【A】
ニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、香港、上海、バンコク、東京…etc
4年間、200軒以上の名バーを渡り歩いて探し続けた宝物がついに見つかりました。
神戸・波止場町。お店の名前は「BAR es(バー・エス)」
末松さんという寡黙な男性バーテンダーが15年間ひっそりと一人で営業されています。
ここで多くは語りません。ちょぴり喉を乾かして、異次元のジントニックをお楽しみください。


▼▼Q.109▼▼
男性に得意料理を聞かれた時に、何て答えれば1番いいのかわかりません。

【A】
このご質問は、恋愛界のエバンジェリスト、佐々木ヤス子先生にお答えいただきたいと思います。
「こんにちは、佐々木ヤス子です。1番いい答えは『卵かけご飯』なのですが、そう答える勇気が出ないのもわかります。料理をするしないで好感度が上がったり下がったりしてしまう男性は「卵かけご飯」と答えることで一掃できて便利なのですが、ちょっとハードルが高い回答ですよね。(余談ですが白だしと納豆を入れた卵かけご飯で飛べます)
そこでおすすめしたいのが『得意料理…うーん、なんだろ、意識したことないな』です。これなら料理する人もしない人も嘘がなく、相手の想像力を掻き立てる形で質問を交わすことができます。ぜひお試しください。」


▼▼Q.110▼▼
無人島に行くなら、何を持って行きますか?

【A】
先日、トム・ハンクス主演の映画『キャスト・アウェイ』を観ましたが、この映画の個人的ベストシーンは、不慮の飛行機事故から無人島に辿り着いたトム・ハンクスが絶望の淵を彷徨いながら、新しい友との出会いの中で希望の光を見出し、なりふり構わず死に物狂いで「火起こし」をするシーン。「人類が初めて火を起こした瞬間というのはどのようなものだったのだろう」と思いを馳せてしまう胸熱シーンですが、同時に「チャッカマンさえあればなぁ」と歯ぎしりするほど居た堪れない思いの自分がいました。
というわけで、無人島に持っていくなら、スマホとWi-Fiですかね。


▼▼Q.111▼▼
1番おいしい牛丼の食べ方を教えてください。

【A】
今すぐYouTubeで「牛丼 最速退店」と検索してください。
牛丼並と生卵2つ。いつの時代もこれがアンサーです。


▼▼Q.112▼▼
コロナが落ち着いたらやってみたいことや行きたい場所はありますか?

【A】
バンコク市内・オンヌットの知る人ぞ知る名店「しあわせ食堂 福いち」の名作隠れメニュー「とんかつソムタム」を食べたくて、かれこれ一年以上うずうずしています。
ラオスやタイで食べられる青いパパイヤを使ったシャキシャキ食感のピリ辛サラダ「ソムタム」と、サクサクでジューシーな「とんかつ」を組み合わせたミラクルな逸品。日本とタイの食文化が生んだ、奇跡体験アンビリバボーなハイブリッドとんかつ。詳しくはGoogleで「とんかつソムタム」を検索して、某ジャグラーのブログをご覧ください。


▼▼Q.113▼▼
練習中ふと気付くと手が勝手にボールを投げててそれを見てる自分みたいな幽体離脱することありませんか?

【A】
残念ながらそのような夢のある体験はないのですが、僕の大好きな逸話をご紹介。
名著『ボールジャグリング百科(1994年)』の著者として有名な英国のジャグラー・Charlie Dancey(チャーリー・ダンシー)は上記の著書でこのように書きました。「この技は私が夢の中で思いついたものなのだが、目がさめると同時にどんな技だったか忘れてしまった。思い出せるのはそれが4つか5つのボールのパターンでルーベンスタインズリベンジに似た手を回転させる動作と、高さの違うマルティプレックススローを組み合わせたものだったということである。だれかこの技がどんなものか分かった人は私に連絡して欲しい。技名はダンシーズ・デビルメントだ。」
この文章を読んだ大阪大学のジャグラー・松岡顕さんが自身の開発したシミュレーションソフト「ジャグルマスター」によって、コンピュータ上でこの技を見事に再現してしまいました。まるでウソのようなホントの話。
https://amzn.to/3j0HJAS


▼▼Q.114▼▼
声変わりする前はお声は高かったですか??しんごまんの低い声私は大好きです。

【A】
身に余るお言葉をありがとうございます。
ちなみに、物心ついたときから低かったので、真相真相はよくわからないですね。
ここで小話をひとつ。
2011年、名門・西オーストラリア大学の研究において、「低い声が女性にとって魅力的である一方、その男性は精液中の精子濃度が低い傾向にある」と判明しました。
研究責任者で進化生物学者のリー・シモンズ博士曰く「男性ホルモンのテストステロンが声を低くするために費やされた分、精子の生産が抑制された可能性がある」とのこと。
従来の研究で、女性は突き出た顎(あご)、豊富な筋肉量、低い声などの男性的な特徴を好む場合が多いとわかっていますが、進化の過程で女性にとって魅力的になるために多くのエネルギーを投資した男性は、精子数などに不足が生じる可能性があるとのこと。
現場からは以上です。


▼▼Q.115▼▼
好きな映画は何ですか?

【A】
NY出身の奇才、ヴィンセント・ギャロが監督・脚本・主演・音楽を手掛けた『Buffalo ’66(バッファロー’66)』です。
なによりベッドシーンが特別ロマンチック。ベッドシーンといってもSEXシーンではありません。クリスティーナ・リッチにギャロの魂が抱かれるような、ある意味SEXよりも深く2人が許し合うシーンで何故だか毎回泣いてしまいます。
https://amzn.to/3t9s1Ie


▼▼Q.116▼▼
シルク・ドゥ・ソレイユ倒産について一言ください。

【A】
僕が尊敬する、とある経営者は「飲食店とデキモノは大きくなったら潰れる」と言っていました。舞台・サーカス業界もまた然りであることが証明されたのではないでしょうか。
組織作りにおいて、本当に血の通った付き合いのできるチームの限界は12人と言われていて、これはバスケットボールの五輪での選手登録数と合致します。
コロナ禍においては、リーダーの采配次第では、12人でも「膿」が溜まりやすい状況が生まれるでしょう。
いよいよ土の時代から、風の時代へ。組織も、人間関係も、持ち物も、コンパクトであることが最大のリスクヘッジです。

Text by 酒田しんご(@jugglershingo