ジャグリングの話

また今年も京都精華大学で授業をしてきました

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2018年に引き続き、京都精華大学にて、特別講師として授業をさせていただきました。

写真左から、

です。

京都精華大学とは


京都精華大学は、日本で初めてマンガ学部を設置した大学として有名で、クリエイターを目指す学生さん達が多数在籍しています。

「発展ことば演習 / パフォーミングアート論特講」


パフォーマンスを通しての表現テクニックや創造的思考、スペシャリティの作り方について、ワークショップを交えた2コマの授業を行いました。


自己紹介を兼ねて、ボールジャグリングのデモンストレーション。


ジョニオによる、カードマジックのデモンストレーション。

ノンバーバル・コミュニケーションを体験しよう


身体接触のみを用いた、ノンバーバル(非言語)コミュニケーションを体験。


手のひらと背中の接触面の「圧」を用いて対話をするトレーニングです。
(参考:いいむろなおきマイムカンパニー

マジックの3つの要素を分解して考えよう


マジックの手法と現象に対して、フィクションのストーリーを構築する演習。


「なぜその現象が起こるのか」に着目して、それぞれ自由な発想でプレゼンテーションを創造していきます。

2コマ目はパネルトーク

苦手なものはいくら努力しても、せいぜい「人並み」にしかならない

西本:自分のスペシャリティを見つけ出し、伸ばしていくために大切なことはーー…?

酒田:僕がジャグリングで学んだことの一つに「向いてないことは諦める」という理論があります。

ジャグリングは個人の骨格に大きく左右されるので、苦手なものはいくら努力しても、せいぜい「人並み」にしかなりません。
「人並み」なものには誰もお金を払いませんから、経済価値が生まれません。

つまり、後天的なスキルは最大の武器には成り得ないということです。

西本:得意なことを見つけるって難しいですよね。

酒田:生まれつき得意であればあるほど、本人にとっては出来て当たり前なので、気付くのが難しいんです。
「外的な経験」ではなく「内的な探求」にこそ、楽しい未来のヒントがあります。

周りはどんどん辞めていって、気付いたらブルーオーシャンを泳いでた、みたいな

ジョニオ:せっかく自分の得意なものを見つけても、途中で辞めてしまう人が多い。

チャレンジは誰でもできますが、継続することって案外できないんですね。
世界中のマジシャンに対して、「ヒゲのマジックと言えばジョニオ」というポジションを確立するために僕がやったのは、初めは白い目で見られても、とにかく続けるということ。

飛び込んだところはレッドオーシャンでも、5年、10年と続けていくうちに周りははどんどん辞めていって、気付いたらブルーオーシャンを泳いでた、みたいな。

仕事って本来、与えられるものではなく、作るものなんですよね

西本:プロのクリエイターを目指す学生にアドバイスはありますか?

酒田:仕事って本来、与えられるものではなく、作るものなんですよね。

ただ待っているだけでは仕事が来ないのは当たり前で、常に「自分から何か仕掛けていく」意識を心掛けています。

どれだけ好きなことでも、仕事がルーティン化すると、創造ではなく作業になってしまう

ジョニオ:「好きなことを仕事にしたら嫌いになるから止めておけ」と言う大人って多いと思います。

これは実際その通りで、どれだけ好きなことでも、仕事がルーティン化すると、創造ではなく作業になってしまい、ふとした瞬間に「めんどくさい」と思ってしまうんですね。

これを乗り越えるには、自分がワクワクしない仕事はお断りする余裕を持つこと。

そして、新しく生まれた時間で、セルフプロデュースのイベント企画であったり、自分の作品を自由に発表できるプラットフォームを作りましょう。

「壁は栄養」でしかないと思っています

西本:最後に学生の皆さんへメッセージをお願いします。

酒田:整ったレールの上であろうが、未開の獣道であろうが、あらゆる人生には困難の壁が立ちはだかります。

そこを乗り越えられるかどうかは、フィジカルよりもメンタルの部分が大切で、僕は「壁は栄養」でしかないと思っています。「よっしゃ壁が来た!」みたいな。

代わりの利く仕事をしてはいけない

ジョニオ:「ワンピース」は尾田栄一郎さんにしか描けないし、「スラムダンク」は井上雄彦さんにしか描けないわけです。

「誰でもいいからマジシャンを呼びたい」というオーダーと、「ジョニオのマジックが見たい」というオーダーでは、意味合いがまったく異なります。

「ここだけは負けない」という差別化要因を明確に打ち出し、顧客ロイヤルティを高めることで、競合との比較とは無縁になれます。

想いの詰まった感想文がたくさん

  • 私もプロの音楽家を目指しているので、生の現場の意見を聞けて、世界が広がりました
  • ジャグリングやマジックの技のひとつひとつが、たくさんの哲学に支えられている
  • ヒゲはどうやったら伸びますか?

…etc

あっという間の3時間!


昨年よりも増えて、約50名の学生さんに受講していただきました。ありがとうございました。
未来のプロフェッショナルの皆様の鋭い発想に触れることができ、こちらも勉強になりました。

出張授業のご依頼はこちらから

3人での出張授業、トークショーのご依頼は下記フォームよりお問い合わせください。
https://shingosakata.com/contact/

タイトルとURLをコピーしました